どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!
数が多くなってきたので、分割しました。

灰流うらら
新しい記事が上に来るわよ!
出張セット 新着記事
出張セット一覧 リンク
「オスティナート」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 8枚
- EXデッキ 2枚
メリット
- 召喚権を使用しない1枚初動かつ出張セットだけでモンスターを4体展開できる。
- 出張セット展開の前後で制約が一切ない。
- レベル4×2体を展開できるため、X素材やL素材として優秀。
- フリーチェーンでお互いの墓地を合計3枚まで除外できる。
- 展開途中で1枚ドローできるため、メインの動きの事故を防止できる。
- 「幻奏の歌姫ルフラン」初動で妥協展開もできるため、コンボパーツ素引きのリスクも軽減できる。
できること
「白き森」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 6枚
- EXデッキ 3枚
メリット
- 「白き森のアステーリャ」+適当な魔法・罠カード1枚で、好きな魔法・罠カードを墓地から回収+相手モンスター全てを裏側守備表示にできる。
- 魔法使い族・光属性チューナーをデッキから特殊召喚できる。
→「重騎士プリメラ」や「赫の聖女カルテシア」、「白の聖女エクレシア」、「導きの聖女クエム」などと組み合わせるのも〇 - 「センチュリオン」と相性が良い。
- 魔法使い族・光属性モンスターをデッキからサーチできる。
- 出張セット内のカードほとんどが、出張セット内の効果で再利用可能。
できること

枚数が多くなりがちな出張パーツをコンパクトにまとめたわよ!
「D-HERO デストロイフェニックスガイ」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 5枚~ (「フュージョン・デステニー」1枚なら3枚~)
- EXデッキ 2枚~
メリット
- デッキ融合可能+フリーチェーンでお互いのカードを選んで破壊+自己蘇生可能な「D-HERO デストロイフェニックスガイ」を使用できる。
- 効果モンスター×2体で容易に特殊召喚できる。
- 素材となるモンスターが強力な効果を持つ。
→墓地から特殊召喚するだけで「2枚ドロー」や手札からモンスターを特殊召喚など… - 素材となるモンスターの選択肢が多いためデッキに合わせたカードを採用できる。
- 「ドラグーン」出張セットで採用される「真紅眼融合」とは異なり、「フュージョン・デステニー」は、使用後しか制約が付かない。
→展開の終わりに添えるだけで+1妨害を作れる。
できること
「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 3枚~
- EXデッキ 2枚
メリット
- デッキから融合可能、強力な耐性、モンスターの破壊にバーンダメージ、万能無効に攻撃力アップと、「公式が作ったオリカ」と呼ばれるほどの強力な効果を持つ元禁止カードの「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」を使用できる。
- 効果モンスター×2体で容易に特殊召喚できる。
- 効果による破壊耐性+対象耐性を持つ。
- 1ターンに2回、相手モンスターを選んで破壊+元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
- 1ターンに1度、手札を捨てることで効果の発動を無効にして破壊+攻撃力を1000アップできる。
できること
「ホルス」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 7枚~
メリット
- 毎ターン、レベル8モンスターを最大4回まで特殊召喚できる。
- 高打点のモンスターを簡単に用意できる。
- フィールドのカードが離れることに反応して、「カードを墓地に送る」、「デッキから複数枚ドローする」、「墓地のカードを手札に加える」などの強力な効果が発動する。
- 相手モンスターとのダメージステップ時に、相手モンスターを墓地に送ることができる。
- 「真血公ヴァンパイア」を採用することにより、デッキから4枚墓地に送ることができる。
→「ティアラメンツ」などの墓地を使用するデッキと相性が良い。 - 能動的に手札を墓地に送ることができるため、墓地で効果を発動できるカードと相性が良い。
できること
「クローラー・ソゥマ」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 5枚~
メリット
- 「クローラー・ソゥマ」1枚からリンク3に繋がる。
→「サブテラーマリスの妖魔」を採用することでリンク4まで繋がる。 - リバースモンスターや効果を無効にして特殊召喚したモンスターと相性が良い。
- レベル2モンスターを特殊召喚できる。
→「スプライト・エルフ」・「ギガンティック・スプライト」をリンク召喚可能。
できること
「アークネメシス」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 2枚~
メリット
- 「種族」or「属性」をして特殊召喚を封じることができる。
→特に「ドラゴン族」と「闇属性」の特殊召喚を封じやすい。 - レベル4モンスター×2体でコンボを始動できる。
- 除外したモンスターをデッキに戻すことができる。
- 「篝火」を使用して「ネメシス・フラッグ」をサーチすることができる。
- 裏択として「超雷龍-サンダー・ドラゴン」を特殊召喚することも可能。
→相手のサーチを封じることができる。
できること
「虎菱之玄・毘龍之謙」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 4枚~
メリット
- 「三戦の才」・「三戦の号」を相手に依存することなく使用できる。
- ハンデスすることができる。
- 相手の効果扱いで、2枚ドロー+手札を1枚捨てることができる。
→「暗黒界」や墓地に送られることで効果を発動するカードと相性が良い。 - 相手の場にモンスターを送り付けることができる。
→強制的に「無限泡影」や「PSYフレームギア・γ」を使用させることができる。 - 「増援」でサーチができる。
できること①
できること②
「幸魂」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 4~6枚
メリット
- 特殊召喚をせずに、モンスター2体をフィールドに並べることができる。
- 「この効果を発動するターン、自分は〇〇しか特殊召喚できない。」に触れることなく展開し、素材にできる。
- 制約がないため、エクシーズ召喚やリンク召喚に使用できる。
- 「増殖するG」に強い。
- 「エクソシスター」や「斬機」、ランク4エクシーズと相性が良い。
できること①
できること②
「センチュリオン」出張セット

出張枚数
- メインデッキ 6枚~
メリット
- カード間で相互サーチをするため、ほぼすべてが初動。
- 状況に合わせて以下の4つを使い分けることができる。
①:レベル8シンクロモンスターの特殊召喚。
②:レベル12シンクロモンスターの特殊召喚。
③:リンク2モンスターの特殊召喚。
④:ランク4エクシーズモンスターの特殊召喚。 - 相手のターンにシンクロ召喚することができる。
できること

灰流うらら
シンクロ・リンク・エクシーズなど色々なことができるわよ!
コメント