PR

2025年「出張セット」一覧 ①~⑩

出張セット

どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!

数が多くなってきたので、分割しました。

灰流うらら
灰流うらら

新しい記事が上に来るわよ!

出張セット 新着記事

2025年「出張セット」一覧 ㉛~㊵
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!数が多くなってきたので、分割しました。㉛:「アザミナ」出張セット ㉜:「スネークアイ」出張セット ㉝:「デモンスミス」出張セット ㉞:「千年」出張セット ㉟「原石」出張セット ㊱「ディアベルスター」出張セット
「ディアベルスター」出張セット
「罪宝」の力で勝利を掴み取れ!「黒魔女ディアベルスター」は、モンスターの除去、展開補助、妨害なんでもできます!「ディアベルスター」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:状況に合わせた「罪宝」カードにアクセスすることで、どんな状況でも対応できる。②:「スネークアイ」や「アザミナ」、「白き森」などと相性が良い。③:炎属性レベル1を採用するデッキには、採用必須レベル。④:チェーンを作らない特殊召喚が可能なため「増殖するG」に強い。⑤:「罪宝」魔法・罠を直接セットできるため「灰流うらら」に強い。解説カード:“罪宝狩りの悪魔”,黒魔女ディアベルスター,裏切りの罪宝-シルウィア,原罪宝-スネークアイ,罪宝の欺き,白き森の罪宝,反逆の罪宝-スネークアイ,微睡の罪宝-モーリアン,廻る罪宝,死の罪宝-ルシエラ,スネークアイ追走劇,クシャトリラ・バース,原罪のディアベルゼ,神聖魔皇后セレーネ
「ホルス」出張セット
「ティアラメンツ」などの墓地を使用するデッキとの相性がバツグン!フィールドのカードが離れることに反応して強力な効果が発動する、高打点のレベル8モンスターを楽々特殊召喚!「ホルス」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。メリット①:毎ターン、レベル8モンスターを最大4回まで特殊召喚できる。②:高打点のモンスターを簡単に用意することができる。③:フィールドのカードが離れることに反応して、「カードを墓地に送る」、「デッキから複数枚ドローする」、「墓地のカードを手札に加える」などの強力な効果が発動する。④:相手モンスターとのダメージステップ時に、相手モンスターを墓地に送る。⑤:「真血公ヴァンパイア」を採用することにより、デッキから4枚墓地に送ることができる。→「ティアラメンツ」などの墓地を使用するデッキと相性が良い。⑥:能動的に手札を墓地に送ることができるため、墓地で効果を発動できるカードと相性が良い。
「原石」出張セット
通常モンスターを採用するデッキを超強化!レベル制限なく通常モンスターを特殊召喚+毎ターン、フィールドの表側表示カードを対象に取り、効果を無効にして除外!「原石」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:通常モンスターを採用するデッキをサポートできる。 ②:レベル制限なく、手札・デッキ・墓地から通常モンスターを特殊召喚できる。③:毎ターン、フィールドの表側表示カードを対象に取り、効果を無効にして除外できる。④:相手メインフェイズに、相手フィールドの表側表示モンスターの効果を無効化+種族or属性が、自分墓地の通常モンスターと同じ相手モンスターを全て除外できる。解説カード:原石の皇脈,原石竜インペリアル・ドラゴン,原石竜アナザー・ベリル,原石の穿光,原石の鳴獰,ホワイト・ダストン,ピティ,青眼の白龍,聖種の地霊,E・HERO ネオス,天威無崩の地
「デモンスミス」出張セット
今まで紹介した中で間違いなく最強!一度は絶対に触ってほしい出張セット!ガチで強い!「デモンスミス」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:たくさんの手段で、「デモンスミス」ギミックにアクセスできる。②:召喚権を使用しない+制約がないため、メインギミックの邪魔をしない。③:展開+除去+リソース回復+バーンダメージと何でもできる。④:最終盤面に、リンク2+レベル6×2体が並ぶ。⑤:炎属性を扱うデッキや「ユベル」などと相性が良い。

出張セット一覧 リンク

「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」出張セット

出張枚数

  • メインデッキ 2枚~

メリット

  • 味方に効果破壊耐性を付与することができる。
  • 相手カードをバウンスすることができる。
  • 「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」が、戦闘・効果破壊に反応して特殊召喚することができるため、継戦能力が上がる。
  • 「竜の霊廟」1枚から「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」の特殊召喚を準備することができる。
  • 「ドラゴンリンク」などのドラゴン主体のデッキや手札をコストにするデッキ・山札から墓地に送る効果を持つ「ティアラメンツ」と相性が良い。

できること

フィールドのカードが戦闘・効果破壊にされたことに反応して「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」を特殊召喚する。

・「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」がフィールドにいる間、自分カードが相手効果で破壊されなくなる。

・「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」のダメージステップ時、相手フィールドのカードを対象に取ってバウンス。

灰流うらら
灰流うらら

一味違った「ブルーアイズ・ジェット・ドラゴン」の運用方法を解説していくわよ

「BF-下弦のサルンガ」出張セット

出張枚数

  • メインデッキ 1~3枚
  • EXデッキ 1枚~

メリット

  • 召喚権を使用しない。
  • メタビートや一部の罠デッキ、「ふわんだりぃず」などを封殺することができる。
  • チェーンを挟まずに、レベル2チューナーを特殊召喚することができる。
  • 完全耐性モンスターを特殊召喚することができる。
  • フリーチェーンで相手カードを破壊することができる。
  • 強い効果が多いにも関わらず制約がない。

できること

  • 簡単な条件を満たすことで、チェーンを挟まずに、レベル2チューナーを特殊召喚。
  • 完全耐性モンスターを特殊召喚。
灰流うらら
灰流うらら

制約が何もないため、リンク素材やシンクロ素材など自由自在に使用することができるわよ!

「クシャトリラ・ユニコーン」出張セット

出張枚数

  • メインデッキ 4枚

メリット

  • 特殊召喚が簡単で手数を増やすことができる。
  • 単体のカードパワーが高い。
  • 「クシャトリラ」テーマデッキの主力パーツを出張しているため、相手の手札誘発を出張セットで受けることができる。
  • EXデッキを裏側除外することができる。
  • 墓地のカードを裏側除外することができる。
  • 「クシャトリラ・フェンリル」を使いまわすことができる。

できること

・手札からチェーンを組まずにモンスターを特殊召喚。

・相手のモンスター効果発動に反応して、EXデッキを裏側除外。

・相手の魔法発動に反応して、墓地のカードを裏側除外。

・相手のモンスター効果発動に反応して、相手フィールドの表側表示カードを対象に取り、裏側除外。

毎ターン墓地 or 除外されている「クシャトリラ」モンスターを特殊召喚。

レベル7モンスターをリリースなしで召喚。

灰流うらら
灰流うらら

枠が余っていたら絶対に入れたい現代遊戯王を代表する「クシャトリラ」出張セットよ!

「覇王龍の魂+トラップトラック」出張セット

出張枚数

  • メインデッキ 7枚
  • EXデッキ 1枚~2枚
灰流うらら
灰流うらら

メインデッキの枚数が多く見えるけど、汎用カード2種6枚で構成されているので、出張セット特有のカードは1枚のみよ!

メリット

  • カードを決められた順番にプレイするだけで、全ハンデスができる。
  • 出張セットのコンボが決まれば、それだけで勝利することができる。
  • 罠デッキで採用すると、コンボカードが揃わなくても別の生かし方ができる。
  • 汎用カードのみで構成されているので、出張セットを作りやすい。

できること

・「覇王龍の魂+トラップトラック」2枚から、相手の手札を全て破壊。

灰流うらら
灰流うらら

「月の書」や「魔砲戦機ダルマ・カルマ」も採用して、「覇王龍の魂」で特殊召喚した「覇王龍ズァーク」に使うと、相手カード全破壊+デメリット無視も可能だわ!

「簡素融合」出張セット

出張枚数

  • メインデッキ 1~3枚
  • EXデッキ 1枚~2枚

メリット

  • メインデッキに依存することなく、EXデッキからチューナーを供給できる。
  • 召喚権を使用しない。
  • レベル2、レベル5のチューナーを供給できる。

できること

EXデッキからレベル2 or レベル5の融合モンスターのチューナーを特殊召喚。

灰流うらら
灰流うらら

珍しいレベル5のチューナーをメインデッキに依存することなく、特殊召喚することができるわよ!

灰流うらら
灰流うらら

今回紹介しなかったけど、「インスタント・コンタクト」のようにEXデッキから様々なレベルのモンスターを供給することも可能だわ!

「インスタント・コンタクト」出張セット

出張枚数

  • メインデッキ 1枚~3枚
  • EXデッキ 1枚~

メリット

  • 「インスタント・コンタクト」1枚で、レベル4~レベル7のモンスターを調達できる。
  • 制約がないため、効果のコストやリンク召喚・エクシーズ召喚の素材にできる。
  • メインデッキに、上級モンスターを採用しなくて良い。
  • 欲しいレベル帯が決まっていれば、メインデッキ1枚とEXデッキ1枚から出張できる。

できること

EXデッキからレベル4~レベル7の融合モンスターを特殊召喚。

灰流うらら
灰流うらら

素引きすると腐ってしまう上級モンスターを、「インスタント・コンタクト」で代用することができるわよ

「EM:Pグレニャード」出張セット

出張枚数

  • メインデッキ 1枚
  • EXデッキ 1枚(S:Pリトルナイト)

メリット

  • 召喚権を使用しない。
  • 墓地に落ちても腐らない。
  • 好きなモンスター1枚と「EM:Pグレニャード」1枚からリンク2に繋げることができる。
  • リンク1が存在するテーマでは、より能動的に使用することができる。
  • リンク召喚+バウンスができる。
  • メインデッキ1枚の枠があれば出張できる。
  • リンク召喚先を選ばない。
  • レベル2なため、スプライトと相性が良い。

できること

・条件を満たせば、チェーンを組まずに、闇属性レベル2の「EM:Pグレニャード」を特殊召喚できる。

・「EM:Pグレニャード」が墓地に居る状態で、条件を満たすことで、相手フィールドのカードを1枚バウンス。

灰流うらら
灰流うらら

リンク召喚を使用するデッキで、枠が余ったらとりあえず入れても困らない出張セットよ!

「DDD死謳王バイス・レクイエム」出張セット

出張枚数

  • メインデッキ 4枚
  • EXデッキ 2枚

メリット

  • メインデッキの枚数を少なく抑えることができる。
  • EXデッキの枚数を少なく抑えることができる。
  • 「天霆號アーゼウス」を使用した捲りができる。
  • 召喚権を使用しない。

できること

・カード1枚から「天霆號アーゼウス」をエクシーズ召喚。

・「天霆號アーゼウス」になる前に、フィールドのカードを1枚対象に取って破壊+LP1000回復。

・「天霆號アーゼウス」になる前に、攻撃力3000のエクシーズモンスターで攻撃。

灰流うらら
灰流うらら

「十二獣」出張時と比べて、EXデッキをコンパクト+攻撃力3000で攻撃できる点が、優れているわよ!

「破械」出張セット

出張枚数

悪魔族主体なデッキの場合

  • メインデッキ 2枚
  • EXデッキ 2枚

その他のデッキな場合

  • メインデッキ 7枚
  • EXデッキ 2枚~
灰流うらら
灰流うらら

枠が空いた色々なデッキで試せるように、1枚初動の展開を紹介しているけど、「ユベル」や「ラビュリンス」などの悪魔族主体なデッキに採用するのが一番よ!

メリット

  • 相手モンスターを素材としてリンク召喚+リンク先のモンスター効果で妨害と2アド以上稼ぐことができる。
  • 比較的素引きしても腐りにくいカードで構成されている。
  • 破壊がトリガーとなる効果を多く持つため、相手への牽制ができる。
  • 悪魔族をメインとして使用する「ユベル」や「ラビュリンス」に自然な形で採用することができる。

できること

相手ターンに、相手モンスターを使用してのリンク召喚。

・EXデッキから墓地に送ることができる。

・状況に応じたカードをEXデッキから墓地に送ることで、様々な状況に対応が可能。

・「教導の騎士フルルドリス」を使用しての対象を取らないモンスター効果無効。

汎用カード解説 リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました