出張セット

「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」出張セット

効果モンスター×2体から「公式が作ったオリカ」と呼ばれるほどの強力な効果を持つ元禁止カードの「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」を特殊召喚!「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
出張セット

「D-HERO デストロイフェニックスガイ」出張セット

効果モンスター×2体から元禁止カードの「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」と肩を並べるほどの強力な効果を持つ「D-HERO デストロイフェニックスガイ」を特殊召喚!「D-HERO デストロイフェニックスガイ」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。メリット①:デッキ融合可能+フリーチェーンでお互いのカードを選んで破壊+自己蘇生可能な「D-HERO デストロイフェニックスガイ」を使用できる。 ②:効果モンスター×2体で容易に特殊召喚できる。③:素材となるモンスターが強力な効果を持つ。→墓地から特殊召喚するだけで「2枚ドロー」や手札からモンスターを特殊召喚など... ④:素材となるモンスターの選択肢が多いためデッキに合わせたカードを採用できる。 ⑤:「ドラグーン」出張セットで採用される「真紅眼融合」とは異なり、「フュージョン・デステニー」は、使用後しか制約が付かない。→展開の終わりに添えるだけで+1妨害を作れる。
出張セット

「白き森」出張セット

他のデッキとの親和性が◎!さまざまなテーマとの混ぜ物として活躍間違いなし!「白き森」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。メリット①:「白き森のアステーリャ」+適当な魔法・罠カード1枚で、好きな魔法・罠カードを墓地から回収+相手モンスター全てを裏側守備表示にできる。②:魔法使い族・光属性チューナーをデッキから特殊召喚できる。→「重騎士プリメラ」や「赫の聖女カルテシア」、「白の聖女エクレシア」、「導きの聖女クエム」などと組み合わせるのも〇③:「センチュリオン」と相性が良い。④:魔法使い族・光属性モンスターをデッキからサーチできる。⑤:張セット内のカードほとんどが、出張セット内の効果で再利用可能。
出張セット

「オスティナート」出張セット

召喚権を使用しない「オスティナート」1枚初動でレベル4×2体+レベル5×1体+妨害モンスター×1体の計4体を展開!この出張セットを採用するだけで圧倒的展開力が手に入る!「オスティナート」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。メリット①:1枚初動かつ出張セットだけでモンスターを4体展開できる。②:出張セット展開の前後で制約が一切ない。③:レベル4×2体を展開できるため、X素材やL素材として優秀。④:フリーチェーンでお互いの墓地を合計3枚まで除外できる。⑤:展開途中で1枚ドローできるため、メインの動きの事故を防止できる。⑥:「幻奏の歌姫ルフラン」初動で妥協展開もできるため、コンボパーツ素引きのリスクも軽減できる。
出張セット

「アザミナ」出張セット

メインデッキ2種4枚+EXデッキ1枚で、お手軽にメイン展開前に万能無効!「罪宝」ギミックへのアクセスも可能!「アザミナ」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。メリット①:通常召喚カードへのデメリットがない「勇者」出張セットのイメージ。②:制約がないため、メイン展開前に万能無効を用意することができる。③:難しい展開がいらない。④:リソース回復が付いているため、毎ターン出張セットギミックを使用できる。⑤:「罪宝」を採用するデッキと相性が良い。⑥:メインデッキ4枚、EXデッキ1枚とコンパクトに収まる。
出張セット

「スネークアイ」出張セット

「炎王」や「インフェルノイド」、「レスキューエース」など炎属性デッキと相性バツグン!強力な妨害効果でメインも張れる強力な出張セット!「スネークアイ」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。メリット①:コスト1枚or召喚権を切ることで、制約なしで「マスカレーナ」+3体を展開できる。②:出張セットだけで、3素材「アポロウーサ」を容易にリンク召喚できる。③:「炎王」や「インフェルノイド」、「レスキューエース」など炎属性デッキと相性が良い。④:「罪宝」とも相性が良く、最大で初動を7枚体制にできる。⑤:カードパワーが高いため、デッキのメインを張れることも可能。⑥:「リンクリボー」を展開に絡めることで、「エフェクト・ヴェーラー」や「無限泡影」をケア可能。
出張セット

「千年」出張セット

LPを犠牲に召喚権を使用しない展開+耐性を貫通し、再利用を許さない除去が強力!「千年」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:採用カード全てが初動札であるため、手札事故が起こりにくい。②:召喚権を使用せずに、モンスターを3体展開できる。③:相手モンスターを対象に取り、永続魔法扱いで除去できる。④:「千年の眠りから覚めし原人」が同名サーチ可能なため、単体でも活躍できる。⑤:「デモンスミス」や「スネークアイ」、「白き森」などと相性が良い。
出張セット

「ナイトメア・スローン」出張セット

「破械」や「デモンスミス」出張セットと相性◎ 召喚権を使用せずに、モンスター効果を妨害できます!また、「ナイトメア・スローン」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:召喚権を使用しない。 ②:展開の前後で制約がない。 ③:「暗黒の招来神」や「破械」出張セットと相性が良い。 ④:「超融合」+αを追加採用することで、フィールドのモンスターを全て融合素材にできる。解説カード:ナイトメア・スローン,スピリット・オブ・ユベル,ユベル,ファントム・オブ・ユベル,ナイトメア・ペイン,ユベル-Das Ewig Liebe Wächter,暗黒の招来神,ピティ
出張セット

2025年「出張セット」一覧 ㉛~㊵

どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!数が多くなってきたので、分割しました。㉛:「アザミナ」出張セット ㉜:「スネークアイ」出張セット ㉝:「デモンスミス」出張セット ㉞:「千年」出張セット ㉟「原石」出張セット ㊱「ディアベルスター」出張セット ㊲「リジェネシス」出張セット ㊳メタビート用「モルガナイト(魔瞳)」出張セット ㊴:「K9」出張セット ㊵:「ナイトメア・スローン」出張セット
出張セット

魔法使い族に新たな可能性!「滅びの黒魔術師」・「ティマイオスの眼光」について 解説

「TACTICAL-TRY PACK -黒魔導・HERO・御巫-」で新たに実装される「滅びの黒魔術師」・「ティマイオスの眼光」について 解説について解説!実質、レベル6以上・闇属性・魔法使い族が「滅びの黒魔術師」を経由して、「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」or「ガーディアン・キマイラ」になります!また、「滅びの黒魔術師」の特殊召喚方法や、出張セット・展開ルートも紹介します。