出張セット

「ドラゴンメイド・パルラ」出張セット

コンボパーツを素引きしてもOK!「ドラゴンメイド・パルラ」1枚からフィールドにモンスター2体出せる!「ドラゴンリンク」や「ブルーアイズ」などのドラゴンデッキと相性抜群な「ドラゴンメイド・パルラ」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。メリット①:「ドラゴンメイド・パルラ」1枚から、リンクモンスターを含むドラゴン族モンスター2体を特殊召喚できる。②:ドラゴン族を使用したデッキで採用することにより、「ドラゴンメイドのお片付け」を素引きしても妨害として活用することができる。③:「ドラゴンリンク」の初動としても使用することができる。④:「天球の聖刻印」や「S:Pリトルナイト」と相性が良い。⑤:デッキに華やかさを与えてくれる。かわいい!!!
出張セット

「オスティナート」出張セット

召喚権を使用しない「オスティナート」1枚初動でレベル4×2体+レベル5×1体+妨害モンスター×1体の計4体を展開!この出張セットを採用するだけで圧倒的展開力が手に入る!「オスティナート」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。メリット①:1枚初動かつ出張セットだけでモンスターを4体展開できる。②:出張セット展開の前後で制約が一切ない。③:レベル4×2体を展開できるため、X素材やL素材として優秀。④:フリーチェーンでお互いの墓地を合計3枚まで除外できる。⑤:展開途中で1枚ドローできるため、メインの動きの事故を防止できる。⑥:「幻奏の歌姫ルフラン」初動で妥協展開もできるため、コンボパーツ素引きのリスクも軽減できる。
遊戯王マスターデュエル

「インフェルノイド」採用候補ギミック②

遊戯王マスターデュエルで「インフェルノイド」新規が実装されたということで、「手札事故」を減らすカードを紹介します。1位「手札抹殺」、2位「熾動する煉獄」、3位「三戦の号」、4位「左腕の代償」、5位「三戦の才」、6位「成金ゴブリン」、7位「チキンレース」、8位「閃刀起動-エンゲージ」、9位「打ち出の小槌」、10位「無の煉獄」、11位「暗黒界の取引」、12位「墓穴の道連れ」、13位「リロード」、14位「手札断殺」
遊戯王マスターデュエル

「インフェルノイド」採用候補ギミック①

遊戯王マスターデュエルで「インフェルノイド」新規が実装されたということで、「先行全ハンデスを狙う」ギミックを紹介します。 できること①:EXデッキのカードを3枚墓地に送る。→「共命の翼ガルーラ」、「旧神ヌトス」、「金雲獣-馬龍」、「インフェルノイド・イヴィル」などが候補。 できること②:デッキの上から3枚墓地に送る。 できること③:除外状態のカードを3枚まで墓地に戻す。→①:「トランザクション・ロールバック」の再利用②:裏側除外した「インフェルノイド」モンスターの再利用。 できること④:先行全ハンデス
汎用カード

「呪縛衆」について解説

速攻魔法で相手フィールドのモンスターすべてをリリース・素材にするのを不可能にできる!30種類以上の「呪縛衆」が刺さるカードを紹介しています。「ユベル」デッキを機能不全にすることができる。①:「ファントム・オブ・ユベル」→リリースできなくなる。②:「サクリファイス・D・ロータス」→リリースできなくなる。③:「I:Pマスカレーナ」→リンク素材にできなくなる。④:「破械神ラギア」→リンク素材にできなくなる。⑤:「破械神アルバ」→リンク素材にできなくなる。
出張セット

「クシャトリラ・フェンリル」カード紹介 

クシャトリラ・フェンリルの高画質画像・効果・使用方法・採用デッキについて紹介していきます。属性: 地属性レベル:レベル7攻撃力:2400守備力:2400サイキック族 / 効果このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える。③:このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合、相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを裏側表示で除外する。