召喚権を使用しない+お手軽バウンスで爆アド!「EM:Pグレニャード」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
「EM:Pグレニャード」出張セットの特徴
メリット
- 召喚権を使用しない。
- 墓地に落ちても腐らない。
- 好きなモンスター1枚と「EM:Pグレニャード」1枚からリンク2に繋げることができる。
- リンク1が存在するテーマでは、より能動的に使用することができる。
- リンク召喚+バウンスができる。
- 枠がメインデッキ1枚のみあれば出張できる。
- リンク召喚先を選ばない。
- レベル2なため、スプライトと相性が良い。
デメリット
- 手数を増やすか、手札誘発・メタカードを増やすか迷うこと。
採用カード
必要なカード

必要枚数
- EM:Pグレニャード 1枚
- I:Pマスカレーナ 0~1枚
- S:Pリトルナイト 1枚
使用方法
- フィールドまたは自分か相手の墓地にリンクモンスターが存在する状態で、「EM:Pグレニャード」を特殊召喚する。
- 自分フィールドのモンスターと「EM:Pグレニャード」でリンク召喚する。
必要なカード解説
EM:Pグレニャード
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【サイバース族/効果】 攻撃力:800 守備力:0
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:フィールドまたは自分か相手の墓地にLモンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
②:このカードが手札・墓地に存在し、自分フィールドのリンク2モンスターが、墓地へ送られた場合または表側で除外された場合、このカードを除外し、相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを手札に戻す。
解説
- フィールドまたは自分か相手の墓地にLモンスターが存在すれば、手札からチェーンを組まずに特殊召喚できるという非常に簡単な特殊召喚条件を持つ。
- 手札・墓地に存在する状態で、自分リンク2モンスターが場を離れると、相手フィールドのカードを1枚バウンスすることができる
- 展開と妨害を同時にすることができるカード。
I:Pマスカレーナ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【サイバース族/リンク/効果】 リンク2 攻撃力:800
Lモンスター以外のモンスター2体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてL召喚を行う。
②:このカードをL素材としたLモンスターは相手の効果では破壊されない。
解説
- 「EM:Pグレニャード」から特殊召喚する候補モンスター。
- 「EM:Pグレニャード」が手札・墓地に居る状態で効果を能動的に使用できる。
→任意のタイミングで相手カードをバウンス。 - 「S:Pリトルナイト」をリンク召喚することで、3妨害を作ることができる。
①:フィールド・墓地のカードを1枚除外。(「S:Pリトルナイト」)
②:相手フィールドのカード1枚をバウンス。(「EM:Pグレニャード」)
③:エンドフェイズまでモンスター1体除外。(「S:Pリトルナイト」)
S:Pリトルナイト
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【戦士族/リンク/効果】 リンク2 攻撃力:1600
効果モンスター2体
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが融合・S・X・Lモンスターのいずれかを素材としてL召喚した場合、自分か相手のフィールド・墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。このターン、自分のモンスターは直接攻撃できない。
②:相手の効果が発動した時、自分フィールドのモンスターを含むフィールドの表側表示モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスター2体をエンドフェイズまで除外する。
解説
- 「EM:Pグレニャード」から特殊召喚する候補モンスター。
- 好きなモンスター1体+「EM:Pグレニャード」から特殊召喚することで、2妨害分を捲ることができる。
①:相手フィールドのカード1枚をバウンス。
②:エンドフェイズまでモンスター1体除外。 - リンク1のモンスター+「EM:Pグレニャード」を素材にすることで、3妨害分捲ることも可能。
「EM:Pグレニャード」と相性の良いカード
転生炎獣アルミラージ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【サイバース族/リンク/効果】 リンク1 攻撃力:0
通常召喚された攻撃力1000以下のモンスター1体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、このカードをリリースし、自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。このターン、そのモンスターは相手の効果では破壊されない。
②:このカードが墓地に存在する状態で、通常召喚された自分のモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。このカードを特殊召喚する。
解説
- 通常召喚された攻撃力1000以下のモンスター1体を素材としてリンク召喚できる。
- 攻撃力1000以下のモンスターと「EM:Pグレニャード」を素引きしていれば、リンク2モンスターに繋げることができる。
サクリファイス・アニマ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【魔法使い族/リンク/効果】 リンク1 攻撃力:0
トークン以外のレベル1モンスター1体
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:このカードのリンク先の表側表示モンスター1体を対象として発動できる。その表側表示モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する(1体のみ装備可能)。②:このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
解説
- トークン以外のレベル1モンスター1体素材としてリンク召喚できるカード。
- リンク先のカードを装備することができる効果を持つ。
- 「サクリファイス・アニマ」と「EM:Pグレニャード」と「S:Pリトルナイト」を組み合わせることで4妨害分を捲ることができる。
聖魔の乙女アルテミス
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【魔法使い族/リンク/効果】 リンク1 攻撃力:800
レベル4以下の魔法使い族モンスター1体
自分は「聖魔の乙女アルテミス」を1ターンに1度しか特殊召喚できず、その①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:このカードが既にモンスターゾーンに存在する状態で、他の「マギストス」モンスターが召喚・特殊召喚された場合、そのモンスター1体を対象として発動できる。自分フィールドのこのカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。②:このカードが装備されている場合に発動できる。デッキから「マギストス」モンスター1体を手札に加える。
解説
- レベル4以下の魔法使い族モンスター1体を素材として特殊召喚できるカード。
- 手札誘発を「聖魔の乙女アルテミス」に変換することで、手札事故を起こした場合でもリンク2モンスターに繋げることができる。
リンク・スパイダー
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【サイバース族/リンク/効果】 リンク1 攻撃力:1000
通常モンスター1体
①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。手札からレベル4以下の通常モンスター1体をこのカードのリンク先となる自分フィールドに特殊召喚する。
解説
- 通常モンスター1体を素材としてリンク召喚できる。
- 相手に送りつけられた二ビルトークンなどをリンクモンスターに変換できる。
スプライト・エルフ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【雷族/リンク/効果】 リンク2 攻撃力:1400
レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。①:このカードのリンク先のモンスターは相手の効果の対象にならない。②:自分・相手のメインフェイズに、自分の墓地のレベル2モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。相手フィールドにモンスターが存在する場合、代わりにランク2またはリンク2のモンスター1体を対象とする事もできる。
解説
- レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体でリンク召喚できる。
- 「EM:Pグレニャード」がレベル2なため、容易にリンク召喚することができる。
- リンク先のモンスターを効果の対象に取らせない耐性を付与することができる。
コメント