PR

「虎菱之玄」・「毘龍之謙」出張セット

出張セット(遊戯王)

ハンデスor2枚ドロー1捨て+自作自演の「三戦の才」・「三戦の号」で爆アド!「虎菱之玄・毘龍之謙」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。

「虎菱之玄」・「毘龍之謙」出張セットの特徴

メリット

  • 「三戦の才」・「三戦の号」を相手に依存することなく使用できる。
  • ハンデスすることができる。
  • 相手の効果扱いで、2枚ドロー+手札を1枚捨てることができる。
    →「暗黒界」や墓地に送られることで効果を発動するカードと相性が良い。
  • 相手の場にモンスターを送り付けることができる。
    →強制的に「無限泡影」や「PSYフレームギア・γ」を使用させることができる。
  • 「増援」でサーチができる。

デメリット

  • 返しのターンに送りつけたモンスターを素材に使用される。

ちょこっと紹介

2025年「出張セット」一覧 ㉛~㊵
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!数が多くなってきたので、分割しました。㉛:「アザミナ」出張セット ㉜:「スネークアイ」出張セット ㉝:「デモンスミス」出張セット① 「刻まれし魔ラクリモーサ」編 ㉞:「千年」出張セット ㉟「原石」出張セット ㊱「ディアベルスター」出張セット ㊲「リジェネシス」出張セット ㊳メタビート用「モルガナイト(魔瞳)」出張セット ㊴:「K9」出張セット ㊵:「ナイトメア・スローン」出張セット
2025年「出張セット」一覧 ㊶~㊿
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!出張セット㊶:「ヒーローアライブ」+「E・HERO プリズマー」出張セット ㊷:「時空の七皇」出張セット ㊸:「デモンスミス」出張セット② 「刻まれし魔の神聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」編
「デモンスミス」出張セット① 「刻まれし魔ラクリモーサ」編
今まで紹介した中で間違いなく最強!一度は絶対に触ってほしい出張セット!ガチで強い!「デモンスミス」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:たくさんの手段で、「デモンスミス」ギミックにアクセスできる。②:召喚権を使用しない+制約がないため、メインギミックの邪魔をしない。③:展開+除去+リソース回復+バーンダメージと何でもできる。④:最終盤面に、リンク2+レベル6×2体が並ぶ。⑤:炎属性を扱うデッキや「ユベル」などと相性が良い。
「デモンスミス」出張セット② 「刻まれし魔の神聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」編
最強の出張セット!任意のモンスター2体から強力な耐性+ステータスを持つフィニッシャーを展開できます!「デモンスミス」出張セットとなぜ「デモンスミス」が強いのか、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:対象耐性+守備貫通+最大6枚のカードを無効化+攻撃力7000のフィニッシャーを展開できる。 ②:仮に除去されても、リソース回復+対象を取った墓地送りができる。 ③:「刻まれし魔ラクリモーサ」も採用して状況に合わせた展開ができる。 ④:展開の終点がはっきりしているため、回しやすい…?解説カード:刻まれし魔ディエスイレ,刻まれし魔の神聖棺
2025年「出張セット」一覧 ㉑~㉚
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!数が多くなってきたので、分割しました。㉑:「センチュリオン」出張セット ㉒:「幸魂」出張セット  ㉓:「虎菱之玄・毘龍之謙」出張セット ㉔:「アークネメシス」出張セット ㉕:「クローラー・ソゥマ」出張セット ㉖:「ホルス」出張セット ㉗:「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」出張セット ㉘:「D-HERO デストロイフェニックスガイ」出張セット ㉙:「白き森」出張セット  ㉚:「オスティナート」出張セット

採用カード

必要なカード

必要枚数

  • 虎菱之玄 1~3枚
  • 毘龍之謙 1~3枚
  • 三戦の才 1~3枚
  • 三戦の号 3枚
灰流うらら
灰流うらら

ドローとハンデスどちらを優先するかで、虎菱之玄3枚(1枚)+毘龍之謙1枚(3枚)とすると良いわ!

灰流うらら
灰流うらら

ティアラメンツを入れた60GSだと、虎菱之玄3枚+毘龍之謙1枚を採用することで、展開力を上げている構築が多いと感じるよ

使用方法(虎菱之玄 初動)

  1. 自分メインフェイズに「虎菱之玄」の効果を使用して、相手フィールドに手札・デッキから「毘龍之謙」を守備表示で特殊召喚する。
  2. 相手フィールドの「毘龍之謙」の効果が発動し、自分はデッキから2枚ドロー+手札を1枚捨てる。

できること(虎菱之玄 初動)

  • 相手フィールドに「毘龍之謙」を特殊召喚。
  • デッキから2枚ドロー+手札を1枚捨てる。
  • 「三戦の才」・「三戦の号」の発動。

使用方法(毘龍之謙 初動)

  1. 自分メインフェイズに「毘龍之謙」の効果を使用して、相手フィールドに手札・デッキから「虎菱之玄」を守備表示で特殊召喚する。
  2. 相手フィールドの「虎菱之玄」の効果が発動し、相手は手札を1枚捨てる。

できること(毘龍之謙 初動)

  • 相手フィールドに「虎菱之玄」を特殊召喚。
  • 相手は手札を1枚捨てる。
  • 「三戦の才」・「三戦の号」の発動。

必要なカード解説

虎菱之玄

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 自分メインフェイズに手札・デッキから「毘龍之謙」1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚し、2枚ドロー+手札を1枚捨てることができる。
  • 「毘龍之謙」の効果で特殊召喚することで、相手の手札を1枚捨てることができる。
  • デメリット?で、お互いのバトルフェイズ終了時に手札に戻ってくる。
    →「未界域」やコストが必要なカードと相性がよい。
  • 相手にモンスターを送り付ける+効果が強制で発動する。
    →「三戦の才」・「三戦の号」と相性が良い。
  • 戦士族のため「増援」でサーチが可能。
  • 採用枚数は、「虎菱之玄」 >「毘龍之謙」の印象。
灰流うらら
灰流うらら

実戦で使えそうな戦士族サポートが思ったよりないので、相性が良いカードを探すのは控えた方が良いと思います。無駄な時間がただ過ぎていくので、、、(2敗)

毘龍之謙

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 自分メインフェイズに手札・デッキから「虎菱之玄」1体を相手フィールドに守備表示で特殊召喚し、相手の手札を1枚捨てることができる。
  • 「虎菱之玄」の効果で特殊召喚することで、2枚ドロー+手札を1枚捨てることができる。
  • デメリット?で、お互いのバトルフェイズ終了時に手札に戻ってくる。
    →「未界域」やコストが必要なカードと相性がよい。
  • 相手にモンスターを送り付ける+効果が強制で発動する。
    →「三戦の才」・「三戦の号」と相性が良い。
  • 戦士族のため「増援」でサーチが可能。

三戦の才

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 自分メインフェイズに相手がモンスター効果を発動している場合、「強欲な壺」・「心変わり」・「強引な番兵」の効果を選んで一つ使用できる。
  • 「虎菱之玄・毘龍之謙」出張セットを採用することで、ドローで展開を加速させたり、送り付けたモンスターを奪取することでリンク素材にしたり、先行で2枚ハンデスするなど色々な悪いことができる。
  • 強力な能力を持つが、「三戦の号」のように直接的に魔法・罠カードをサーチすることできない。
    →2枚以上素引きすることを防ぐために、採用枚数を1~2枚に抑えたい

三戦の号

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • ターン中に相手がモンスター効果を発動していると、デッキから好きな通常魔法・罠をセットすることができる。(セットした場合、ターン中に発動することができない点に注意)
    →相手フィールドにモンスターが存在すると手札に加えることができる。(制約なし)
  • 従来なら先行を選択した場合、腐りがちになってしまうが「虎菱之玄・毘龍之謙」出張セットを採用することで、相手に依存することなく発動することができる。
  • 後攻を選択した場合、ほぼ100%発動することができる。
灰流うらら
灰流うらら

「隣の芝刈り」をサーチするわよ!あとはわかるよね??

「虎菱之玄」・「毘龍之謙」と相性の良いカード

クロシープ

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • カード名が異なるモンスター2体でリンク召喚できる。
  • リンク先に特殊召喚されたモンスターの種類によってさまざまな効果が発動する。
    →メインで使用する能力は以下の通り。
     融合モンスター特殊召喚時:自分の墓地からレベル4以下のモンスター1体を特殊召喚。
  • 融合モンスターを採用し、墓地を活用するデッキである「ティアラメンツ」と相性が良い。
    →墓地に落とした「虎菱之玄」・「毘龍之謙」を特殊召喚できる。

真血公ヴァンパイア

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • レベル8モンスター×2体以上でエクシーズ召喚できる。
  • 「ホルス」を出張させることでエクシーズ召喚できる。
    →「ホルスの栄光-イムセティ」や「王の棺」素引きや、墓地の「救いの架け橋」から「王墓の石壁」をサーチするなど、素材を簡単に用意できる。
  • メインで使用する効果は以下の通り。
    →エクシーズ素材を1つ取り除くことで、お互いのデッキの上から4枚墓地に送ることができ、この効果で墓地に落ちたモンスター1体を自分フィールドに特殊召喚できる。
  • 「クロシープ」と同様に、墓地から「虎菱之玄」・「毘龍之謙」を特殊召喚可能。

鎖龍蛇-スカルデット

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • カード名が異なるモンスター×2体以上でリンク召喚できるカード。
  • 「未界域暗黒界」などの先行を重視したデッキで採用されるイメージ。
  • リンク素材の枚数により様々な効果を得る。メインとなる効果は以下の通り。
    3体:自分のメインフェイズに1度、手札からモンスター1体を特殊召喚する。
    →「虎菱之玄」・「毘龍之謙」などを特殊召喚できる。
    4体:リンク召喚した時に4枚ドロー。その後、自分の手札を3枚デッキの下に戻す。
    →展開を継続するカードや「虎菱之玄」・「毘龍之謙」を引き込むことができる。

転晶のコーディネラル

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 効果モンスター2体でリンク召喚できる。
  • リンク状態の「転晶のコーディネラル」とリンク先のモンスターは相手の効果では破壊されない。
  • リンク先のモンスター2体のコントロール入れ替えることができる効果を持つ。使用方法は以下の通り。
    ①:リンク先の「虎菱之玄」(「毘龍之謙」)を効果を使用して、「毘龍之謙」(「虎菱之玄」)を相手フィールドのリンク先に特殊召喚。
    ②:相手の「毘龍之謙」(「虎菱之玄」)の効果発動後、「転晶のコーディネラル」の効果を使用し、「虎菱之玄」・「毘龍之謙」のコントロールを入れ替える。
    ③:リンク先の「毘龍之謙」(「虎菱之玄」)を効果を使用して、「虎菱之玄」(「毘龍之謙」)を相手フィールドのリンク先に特殊召喚。
灰流うらら
灰流うらら

「転晶のコーディネラル」のコントロールを入れ替える効果を使用することで、「虎菱之玄」・「毘龍之謙」の効果を両方使用できるわ!

アカシック・マジシャン

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • トークン以外の同じ種族のモンスター2体でリンク召喚できる魔法使い族モンスター
  • リンク召喚時に、リンク先のモンスターを全てバウンスすることができる。
    →除去・コンボに悪用できる。
  • カード名を宣言し、相互リンク先のリンクマーカーの合計分だけデッキから墓地に送り、宣言したカードを手札に加えることができる。
    →大量に墓地を肥やすことは難しいが、「虎菱之玄」・「毘龍之謙」のサーチ失敗しても墓地肥やしができている点が優秀。

聖騎士の追想 イゾルデ

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 戦士族モンスター2体でリンク召喚できる。
  • リンク召喚成功時に、デッキから戦士族モンスターをサーチできる。
    →ただし、手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果も発動できないため、後続の確保手段。
  • デッキから装備魔法カードを任意の枚数墓地に送り、墓地へ送ったカードの数と同じレベルの戦士族モンスター1体をデッキから特殊召喚できる。
    →3種類の装備魔法を採用することで、「虎菱之玄」・「毘龍之謙」をデッキから特殊召喚可能。
灰流うらら
灰流うらら

カードプールを見たけど、環境レベルで使用可能な相性の良い装備魔法は「やりすぎた埋葬」・「D・D・R」・「妖刀竹光」+「黄金色の竹光」ぐらい?正直、厳しいかも

照耀の光霊使いライナ

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 光属性モンスターを含むモンスター2体でリンク召喚できる。
  • 相手の墓地の光属性モンスターを「照耀の光霊使いライナ」のリンク先に特殊召喚できる。
    →「虎菱之玄」・「毘龍之謙」ミラー対策で使用可能。効果使用後、「転晶のコーディネラル」をリンク召喚して使用していない側の効果発動を狙うのもあり。
  • 戦闘・相手の効果で破壊された場合にデッキから守備力1500以下の光属性モンスターを手札に加える。
    →微妙にサーチ範囲がずれているため、「虎菱之玄」・「毘龍之謙」をサーチできない点に注意。

ハイパースター

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 光属性モンスター2体でリンク召喚できる。
  • 戦闘・効果で破壊された場合、自分の墓地の光属性モンスター1体を手札に加えることができる。
    →「クロシープ」や「照耀の光霊使いライナ」に比べると扱いにくいカードだが、墓地を活用するデッキで能動的に「ハイパースター」を破壊できるようになると化ける可能性があるため紹介。

コメント

タイトルとURLをコピーしました