「終末の騎士」から状況に応じたシンクロ召喚で、アドバンテージを稼げ!「終末の騎士」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
「終末の騎士」出張セットの特徴
メリット
- 「終末の騎士」1枚から、フィールドにモンスターを2体揃えることができる。
- デッキから闇属性の好きなモンスターを墓地に送ることができる。
- 「亡龍の戦慄-デストルドー」を出すことで、レベル7のシンクロモンスターに繋げることができる。
- 制約がないため、シンクロ召喚だけでなく、リンク召喚なども行うことができる。
- 能動的にライフを減らすことができるため、「サイコ・エンド・パニッシャー」と相性が良い。
デメリット
- 召喚権を使用する。
採用カード
必要なカード

必要枚数
使用方法
できること
必要なカード解説
終末の騎士
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【戦士族/効果】 闇属性 レベル4 攻撃力:1400 守備力:1200
①:このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから闇属性モンスター1体を墓地へ送る。
解説
- 召喚・反転召喚・特殊召喚「時」に、デッキから闇属性モンスターを送ることができるカード。
- 「亡龍の戦慄-デストルドー」や「シャドール」、「ティアラメンツ」を墓地に送ることでアドを稼ぐことができる。

「亡龍の戦慄-デストルドー」を使用してシンクロ召喚したり、自分デッキのメインエンジンを落とすことで展開に繋げることができるわ!
亡龍の戦慄-デストルドー
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【ドラゴン族/チューナー/効果】 闇属性 レベル7 攻撃力:1000 守備力:3000
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札・墓地に存在する場合、LPを半分払い、自分フィールドのレベル6以下のモンスター1体を対象として発動できる。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、レベルが対象のモンスターのレベル分だけ下がり、フィールドから離れた場合にデッキの一番下に戻る。
解説
- 手札・墓地にある場合にLPを半分払い、対象のモンスターとレベルの合計が7になるように、「亡龍の戦慄-デストルドー」のレベルを変動させることができる能力を持つ。
- 「終末の騎士」を対象に取ることで、レベル3のチューナーとして扱うことができる。
- LPを半分払うことを活かして、レベル8モンスターと「亡龍の戦慄-デストルドー」を素材に、完全耐性+攻撃力7500の「サイコ・エンド・パニッシャー」を出すことができる。
- 想定されていた通りにレベル7シンクロの素材として活用するのも良いし、制約がないためリンク召喚などの素材として使用もできる便利なカード。
「終末の騎士」出張セットと相性の良いカード
邪竜星-ガイザー
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【幻竜族/シンクロ/効果】 闇属性 レベル7 攻撃力:2600 守備力:2100
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。①:フィールドのこのカードは相手の効果の対象にならない。②:自分フィールドの「竜星」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。③:自分フィールドのこのカードが戦闘・効果で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。デッキから幻竜族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する。
解説
- 対象耐性を持つため、効果が無効にされにくい。
- 自分フィールドの「竜星」モンスター1体と相手フィールドのカード1枚を破壊することができる。
- 「邪竜星-ガイザー」が戦闘・効果で破壊され墓地に送られた場合、デッキから幻竜族モンスター1体を守備表示で特殊召喚する能力を持つ。
- デッキから特殊召喚する候補としては、「カオス・ミラージュ・ドラゴン」や「深淵の相剣龍」、「タツノオトシオヤ」を出すことで展開を伸ばすことができる。

「邪竜星-ガイザー」を使用した展開については、また別の記事で紹介する予定よ!
ブラック・ローズ・ドラゴン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【ドラゴン族/シンクロ/効果】 炎属性 レベル7 攻撃力:2400 守備力:1800
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:このカードがS召喚した時に発動できる。フィールドのカードを全て破壊する。
②:1ターンに1度、自分の墓地から植物族モンスター1体を除外し、相手フィールドの守備表示モンスター1体を対象として発動できる。その相手の守備表示モンスターを表側攻撃表示にし、その攻撃力はターン終了時まで0になる。
解説
- シンクロ召喚した時にフィールドのカードを全て破壊することができる能力を持つ。
- 後攻時に、「終末の騎士」を通すことができれば一気に逆転を狙うことができる。
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【ドラゴン族/シンクロ/効果】 風属性 レベル7 攻撃力:2500 守備力:2000
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、このカード以外のフィールドのレベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。②:1ターンに1度、フィールドのレベル5以上のモンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。③:このカードの効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
解説
- フィールドのレベル5以上のモンスターの効果が発動した時と、レベル5以上のモンスター1体のみを対象とするモンスター効果が発動した時に、その発動を無効にして破壊する効果を持つ。
- 「クリアウィング・シンクロ・ドラゴン」の効果でモンスターを破壊した場合、破壊したモンスターの攻撃力分だけ攻撃力を上昇させることができる効果を持つ。
- 先行制圧・後攻捲りどちらでも使うことができる便利な能力を持つ。
サイコ・エンド・パニッシャー
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【サイキック族/シンクロ/効果】 光属性 レベル11 攻撃力:3500 守備力:3500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:自分のLPが相手のLP以下の場合、S召喚したこのカードは相手が発動した効果を受けない。②:1ターンに1度、1000LPを払い、自分フィールドのモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。③:自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。このカードの攻撃力は、お互いのLPの差の数値分アップする。
解説
- 自分のLPが相手より少ない場合、相手が発動した効果を受けない効果を持つ。
- 1000LPを払うことで自分フィールドのモンスター1体と相手フィールドカード1枚を除外できる。
- お互いのバトルフェイズ開始時に、お互いのLPの差分攻撃力を上昇させることができる。
- 「終末の騎士」を対象に、「亡龍の戦慄-デストルドー」の効果を使用することで、自分のLPを半分にしながら、レベル3チューナーを用意することができる。
→「ホルス」などのレベル8モンスターを素材にシンクロ召喚することで、攻撃力7500かつ効果を受け付けない「サイコ・エンド・パニッシャー」をシンクロ召喚することができる。

壊獣カグヤでも用いられるコンボよ!
コメント