「デストーイ・パッチワーク」から「融合」と「エッジインプ・チェーン」をサーチで、融合と素材モンスターを揃えろ!!「デストーイ・パッチワーク」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
「デストーイ・パッチワーク」出張セットの特徴
メリット
- 融合効果を持つカードを+6枚体制にすることができる。
- 「デストーイ・パッチワーク」1枚から手札が2枚に増える。
- 「デストーイ・パッチワーク」と「エッジインプ・チェーン」が相互にサーチすることができる。
- 「ガーディアン・キマイラ」と相性が良い。
- 「シャドール」や「烙印」、「60融合GS」などの融合テーマと相性がよい。
デメリット
- デッキの枠を多くとる。
ちょこっと紹介
採用カード
必要なカード

必要枚数

灰流うらら
デッキ枠が厳しい場合は、「魔玩具補綴」を2枚にしている構築もあるわよ!
使用方法
できること
必要なカード解説
魔玩具補綴
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 「魔玩具補綴」と書いて、「デストーイ・パッチワーク」と読む。
- デッキから「融合」と「エッジインプ・チェーン」をサーチできる効果を持つカード。
- 「エッジインプ・チェーン」の効果で、「魔玩具補綴」をサーチできる。
エッジインプ・チェーン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 「魔玩具補綴」の効果で手札に加えることができるカード。
- 攻撃時に「エッジインプ・チェーン」を手札に加える能力を持つ。
- 手札・フィールドから墓地に送られた場合に、「デストーイ」カードを手札に加えることができる。
→「魔玩具補綴」を手札に加えることができる。
融合
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 元祖融合カード。
- さまざまなカードからアクセスすることができる。
「デストーイ・パッチワーク」と相性の良いカード
ガーディアン・キマイラ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 手札・フィールドから最低1体ずつ合計が、カード名が異なるモンスター3体で融合召喚することができる。
- 手札から素材にしたカードの枚数だけドローでき、フィールドから素材にしたカードの枚数だけ相手フィールドのカードを選んで破壊する効果を持つ。
- 自分の墓地に「融合」があると、相手効果の対象にならない効果を持つ。
- 「エフェクト・ヴェーラー」などの対象にとる効果を躱しながら、ドローと選んで破壊をすることができる。
- 相手フィールドに破壊できるカードがないと、効果が使えないことに注意(n敗)
→先行ではなく、後攻で使用すること!
マグナム・ザ・リリーバー
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- EXデッキから特殊召喚されたモンスターと手札のモンスターを素材に融合召喚可能なモンスターであり、「融合」魔法カードや「フュージョン」魔法カードと相性が良い。
- 墓地の「融合」・「フュージョン」魔法カードをデッキに戻すことで1枚ドロー可能。
→使い終わった「融合」をデッキに戻すことで、手札の「魔玩具補綴」が腐ることがなくなる。 - 他のカードの効果が発動した時に、墓地の「融合」・「フュージョン」魔法カードを除外することで、フィールドのカードを対象に取り破壊する効果を持つ。
→役割を終えたカードを妨害の弾として活用できる。 - EXデッキから特殊召喚されたモンスターであれば何でも素材にすることができるため、「転生炎獣アルミラージ」や「聖魔の乙女アルテミス」などの汎用リンク1と相性が良い。
相性の良い出張セット

コストとして「エッジインプ・チェーン」を墓地に送ることで、「魔玩具補綴」をサーチできるので手札が増えます!手札が増えると「ホルス」のコストが賄えるので…

灰流うらら
似たような出張セットに、「融合派兵」出張セットがあるわよ
コメント