召喚権を使用しない「オスティナート」1枚初動でレベル4×2体+レベル5×1体+妨害モンスター×1体の計4体を展開!この出張セットを採用するだけで圧倒的展開力が手に入る!「オスティナート」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
「オスティナート」出張セットの特徴
メリット
- 召喚権を使用しない1枚初動かつ出張セットだけでモンスターを4体展開できる。
- 出張セット展開の前後で制約が一切ない。
- レベル4×2体を展開できるため、X素材やL素材として優秀。
- フリーチェーンでお互いの墓地を合計3枚まで除外できる。
- 展開途中で1枚ドローできるため、メインの動きの事故を防止できる。
- 「幻奏の歌姫ルフラン」初動で妥協展開もできるため、コンボパーツ素引きのリスクも軽減できる。
デメリット
- 自分フィールドにモンスターがいない状態でないと「オスティナート」を発動できない。
ちょこっと紹介
採用カード
必要なカード

必要枚数
使用方法(「オスティナート」初動)
できること(「オスティナート」初動)
使用方法(「幻奏の歌姫ルフラン」初動)
できること(「幻奏の歌姫ルフラン」初動)
必要なカード解説
オスティナート
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 一言で説明すると、自分モンスターが存在しない場合に発動することができ、1ターンに1度や召喚制限などの制約がないデッキ融合カード。
→複数枚引いても腐ることなく、相手の妨害を貫通できる。 - 本出張セットでは、デッキの「幻奏の歌姫ルフラン」と「幻奏の歌姫クープレ」を素材にし、「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」を融合召喚することで展開を延ばしていく。
- デッキ融合であるため「灰流うらら」が天敵であり、余計なテキストが書いてあるため「屋敷わらし」で無効にされてしまうので注意が必要。
- 「幻奏」や「融合」の名称を持たないため、サーチができず素引き前提になる。
幻奏の歌姫ルフラン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 一言で説明すると、融合素材として使用するほか、「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」でデッキから特殊召喚+「クープレ」をサーチすることで展開を延ばすことができるカード。
- 召喚・特殊召喚により、「幻奏」モンスターを手札に加えることができる。
→「幻奏の歌姫クープレ」が手札に加わることにより、「オスティナート」で墓地に送ったもう一枚のこのカードを墓地から特殊召喚可能。 - 最終盤面ではこのカードが2枚並ぶため、ランク4エクシーズやリンク召喚の素材に活用するなど幅広い活躍が見込める。
- 本出張セットでの過労死枠。
幻奏の歌姫クープレ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 一言で説明すると、融合素材として使用するほか、「オスティナート」で墓地に送った「ルフラン」を蘇生でき、P効果により更なる展開を望むことができるカード。
- 通常のドロー以外の方法で手札に加わることで、手札・墓地のレベル4以下の「幻奏」モンスターを特殊召喚できる。
→「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」で特殊召喚された「幻奏の歌姫ルフラン」の効果でサーチされることで起動する。 - P効果により、デッキから「幻奏」魔法・罠カード1枚を手札に加えることができる。
→「幻奏協奏曲」を手札に加えることで、天使族の融合モンスターを融合召喚できる。
→「幻奏」モンスター以外がいると発動できないので要注意。
幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 一言で説明すると、「オスティナート」で融合召喚でき、特殊召喚した場合・墓地に送られた場合の計2回「幻奏」モンスターを特殊召喚することで展開を延ばすカード。
- 特殊召喚した場合にはデッキから「幻奏の歌姫ルフラン」の特殊召喚を行う。
- 墓地に送られた場合には墓地から「幻奏の歌姫クープレ」の特殊召喚を行う。
- モンスターゾーンに存在する限り、「幻奏」融合モンスターが発動した効果は無効化されない耐性を持つ。
→「灰流うらら」などの発動を無効にする能力に強く出ることができるが、「エフェクト・ヴェーラー」や「無限泡影」の効果無効や「フルール・ド・バロネス」などの発動そのものを無効にする能力などに弱い。
→そもそも「オスティナート」が間違いなく「灰流うらら」を受けるため、ないよりまし程度。
幻奏協奏曲
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 一言で説明すると、「幻奏の歌姫クープレ」でサーチ可能で、手札・フィールド・Pゾーンのモンスターを使用して、天使族の融合モンスターを融合召喚できるカード。
- 「幻奏の歌姫ルフラン」初動で使用 or 「幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト」を展開して妨害にも活用できる。
- 墓地に存在する状態で、「幻奏」融合モンスターが墓地に送られるとこのカードをデッキの一番下に戻し、1枚ドローできる。
→「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」をL素材などにしても発動できるため、展開途中にドローができる強力な効果。 - 出張セットで光属性が供給できる+天使族融合モンスターを融合召喚できるということで、「シャドール」と相性が良い。
幻奏の音姫マイスタリン・シューベルト
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 一言で説明すると、「オスティナート」で融合召喚できる「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」の予備となるカードであり、フリーチェーンでお互いの墓地を合計3枚まで除外できるカード。
- 「オスティナート」に「増殖するG」チェーンされてしまった時の妥協展開として使用できる。
- EXデッキに枠があるのであれば、「幻奏の音姫スペクタキュラー・バッハ」とこのカードを1枚ずつ入れることで、さまざまな状況に対応できる。
「オスティナート」出張セットと相性の良いカード
閉ザサレシ天ノ月
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 一言で説明すると、効果モンスター2体でリンク召喚できる光属性・悪魔族モンスターであり、「閉ザサレシ世界ノ冥神」をL召喚する場合、相手のモンスターを計2体素材することができるカード。
→光属性・悪魔族モンスターであるため、「デモンスミス」とも相性が良い。 - 本出張セットでは最終盤面にモンスターが多く並ぶため、このカードを経由することで相手モンスターを2体処理しながら、「閉ザサレシ世界ノ冥神」をリンク召喚できる。
エルシャドール・ネフィリム
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 一言で説明すると、「シャドール」の全てのカードに触ることができ、墓地に送られることで、「シャドール」魔法・罠カードを回収することができるメインエンジンとなるカード。
- 「シャドール」と「幻奏」の橋渡しをするカード。
→60枚デッキで構築されることが多いため、本出張セットを入れてもあまり気にならないのも◎。
「オスティナート」出張セットと相性の良い出張セット
↓お手軽にレベル4モンスター×2体を展開できることを活かした出張セットです。
コメント