PR

「デモンスミス」出張セット② 「刻まれし魔の神聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」編

出張セット(遊戯王)

最強の出張セット!任意のモンスター2体から強力な耐性+ステータスを持つフィニッシャーを展開できます!
「デモンスミス」出張セットとなぜ「デモンスミス」が強いのか、展開ルート、特徴などについても解説していきます。

解説カード↓
刻まれし魔ディエスイレ,刻まれし魔の神聖棺

特徴について

メリット

  • 対象耐性+守備貫通+最大6枚のカードを無効化+攻撃力7000のフィニッシャーを展開できる。
  • 仮に除去されても、リソース回復+対象を取った墓地送りができる。
  • 「刻まれし魔ラクリモーサ」も採用して状況に合わせた展開ができる。
  • 展開の終点がはっきりしているため、回しやすい…?

デメリット

  • 「刻まれし魔ディエスイレ」を融合召喚コストとして、光属性・悪魔族を3枚使用する。
    →次のターン動くための「魔を刻むデモンスミス」が墓地に残りづらい。
  • 1体に強力な効果が集中しているため、「禁じられた一滴」や「壊獣」などを受けた時の被害が大きい。

ちょこっと紹介

2025年「出張セット」一覧 ㉛~㊵
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!数が多くなってきたので、分割しました。㉛:「アザミナ」出張セット ㉜:「スネークアイ」出張セット ㉝:「デモンスミス」出張セット① 「刻まれし魔ラクリモーサ」編 ㉞:「千年」出張セット ㉟「原石」出張セット ㊱「ディアベルスター」出張セット ㊲「リジェネシス」出張セット ㊳メタビート用「モルガナイト(魔瞳)」出張セット ㊴:「K9」出張セット ㊵:「ナイトメア・スローン」出張セット
2025年「出張セット」一覧 ㊶~㊿
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!出張セット㊶:「ヒーローアライブ」+「E・HERO プリズマー」出張セット ㊷:「時空の七皇」出張セット ㊸:「デモンスミス」出張セット② 「刻まれし魔の神聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」編
「デモンスミス」出張セット① 「刻まれし魔ラクリモーサ」編
今まで紹介した中で間違いなく最強!一度は絶対に触ってほしい出張セット!ガチで強い!「デモンスミス」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:たくさんの手段で、「デモンスミス」ギミックにアクセスできる。②:召喚権を使用しない+制約がないため、メインギミックの邪魔をしない。③:展開+除去+リソース回復+バーンダメージと何でもできる。④:最終盤面に、リンク2+レベル6×2体が並ぶ。⑤:炎属性を扱うデッキや「ユベル」などと相性が良い。
「デモンスミス」出張セット② 「刻まれし魔の神聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」編
最強の出張セット!任意のモンスター2体から強力な耐性+ステータスを持つフィニッシャーを展開できます!「デモンスミス」出張セットとなぜ「デモンスミス」が強いのか、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:対象耐性+守備貫通+最大6枚のカードを無効化+攻撃力7000のフィニッシャーを展開できる。 ②:仮に除去されても、リソース回復+対象を取った墓地送りができる。 ③:「刻まれし魔ラクリモーサ」も採用して状況に合わせた展開ができる。 ④:展開の終点がはっきりしているため、回しやすい…?解説カード:刻まれし魔ディエスイレ,刻まれし魔の神聖棺
2025年「出張セット」一覧 ㉑~㉚
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!数が多くなってきたので、分割しました。㉑:「センチュリオン」出張セット ㉒:「幸魂」出張セット  ㉓:「虎菱之玄・毘龍之謙」出張セット ㉔:「アークネメシス」出張セット ㉕:「クローラー・ソゥマ」出張セット ㉖:「ホルス」出張セット ㉗:「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」出張セット ㉘:「D-HERO デストロイフェニックスガイ」出張セット ㉙:「白き森」出張セット  ㉚:「オスティナート」出張セット

採用カード

必要なカード

必要枚数

カード名枚数備考
魔を刻むデモンスミス2召喚権を使用しない初動①
刻まれし魔の詠聖1召喚権を使用しない初動②
魔轟神ルリー1召喚権を使用すれば初動
刻まれし魔の鎮魂棺1展開の要のリンク1
紅涙の魔ラクリモーサ1召喚権を使用すれば初動
刻まれし魔の大聖棺1「刻まれし魔ディエスイレ」を融合召喚+対象耐性付与
刻まれし魔ディエスイレ1装備しているモンスターのリンク値の合計枚数分だけ効果を無効!
刻まれし魔の神聖棺1守備貫通+攻撃力アップ!「刻まれし魔ディエスイレ」を壁に!
閉ザサレシ天ノ月1召喚権を使用しない初動③

必要なカード解説

儚無みずき
儚無みずき

前回解説しなかったカードのみを解説するよ~

  • 一言で説明すると、フリーチェーンで装備しているリンク値の合計までフィールドのカードを選んで無効にできる妨害効果を持つフィニッシャー。
  • 「刻まれし魔の鎮魂棺」・「刻まれし魔の大聖棺」・「刻まれし魔の神聖棺」を装備させることで、対象耐性+守備貫通+最大6枚のカードを無効化+攻撃力7000になる。
    →高い攻撃力+強力な耐性+妨害と、メインギミックで対処に困ったものを楽々処理できる優れもの。
  • 墓地に送られると、光属性・悪魔族をデッキに戻して、対象を取った墓地送りができるのもポイント。
    →「氷剣竜ミラジェイド」のような置き土産要素。
  • 「魔を刻むデモンスミス」+光属性・悪魔族×2体が必要なのがネック。

刻まれし魔の神聖棺

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「刻まれし魔の大聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」でリンク召喚し、墓地から「刻まれし魔ディエスイレ」を特殊召喚+自身を装備するカード。
  • 装備したモンスターに、装備しているモンスターのリンク値の合計×600攻撃力アップ+守備貫通効果を付与できる。
  • このカードがなくても「刻まれし魔ディエスイレ」の妨害効果を使用することができるが、攻撃力が低いため容易に処理されてしまう。
    →攻撃力7000「刻まれし魔ディエスイレ」のプレッシャーはとてつもないので、ぜひ使ってほしい。
  • 完全体「刻まれし魔ディエスイレ」を出すために、「刻まれし魔ディエスイレ」を素材に使う不思議な存在。

展開ルート

「魔を刻むデモンスミス」初動

順番発動
場所
発動カード発動効果(結果)
手札魔を刻むデモンスミス自身を手札から捨て、
デッキから「刻まれし魔の詠聖」をサーチ
刻まれし魔の詠聖デッキから「魔轟神ルリー」をサーチし、
「魔轟神ルリー」を手札から捨てる。
墓地魔轟神ルリー墓地から自身を特殊召喚。(強制効果)
リンク召喚「魔轟神ルリー」を素材に
「刻まれし魔の鎮魂棺」をリンク召喚
刻まれし魔の鎮魂棺自身をリリースし、デッキから「紅涙の魔ラクリモーサ」
を特殊召喚。
紅涙の魔ラクリモーサデッキから「魔を刻むデモンスミス」を墓地に送る。
墓地魔を刻むデモンスミス墓地の「魔轟神ルリー」をデッキに戻して、
自身を特殊召喚。
リンク召喚「魔を刻むデモンスミス」+「紅涙の魔ラクリモーサ」で、
「刻まれし魔の大聖棺」をリンク召喚
刻まれし魔の大聖棺墓地の「紅涙の魔ラクリモーサ」+
「魔を刻むデモンスミス」×2体をデッキに戻し、
「刻まれし魔ディエスイレ」を融合召喚
リンク召喚「刻まれし魔の大聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」で、
「刻まれし魔の神聖棺」をリンク召喚
刻まれし魔の神聖棺墓地の「刻まれし魔ディエスイレ」を特殊召喚し、
自身を装備する。
墓地刻まれし魔の大聖棺「刻まれし魔ディエスイレ」に自身を装備する。
墓地刻まれし魔の鎮魂棺「刻まれし魔ディエスイレ」に自身を装備する。

「刻まれし魔の詠聖」初動

順番発動
場所
発動カード発動効果(結果)
刻まれし魔の詠聖デッキから「魔轟神ルリー」をサーチし、
「魔轟神ルリー」を手札から捨てる。
墓地魔轟神ルリー墓地から自身を特殊召喚。(強制効果)
リンク召喚「魔轟神ルリー」を素材に
「刻まれし魔の鎮魂棺」をリンク召喚
刻まれし魔の鎮魂棺自身をリリースし、デッキから「紅涙の魔ラクリモーサ」
を特殊召喚。
紅涙の魔ラクリモーサデッキから「魔を刻むデモンスミス」を墓地に送る。
墓地魔を刻むデモンスミス墓地の「刻まれし魔の鎮魂棺」をEXに戻して、
自身を特殊召喚。
リンク召喚「魔を刻むデモンスミス」+「紅涙の魔ラクリモーサ」で、
「刻まれし魔の大聖棺」をリンク召喚
刻まれし魔の大聖棺墓地の「紅涙の魔ラクリモーサ」+
「魔を刻むデモンスミス」+「魔轟神ルリー」
をデッキに戻し、「刻まれし魔ディエスイレ」を融合召喚
リンク召喚「刻まれし魔の大聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」で、
「刻まれし魔の神聖棺」をリンク召喚
刻まれし魔の神聖棺墓地の「刻まれし魔ディエスイレ」を特殊召喚し、
自身を装備する。
墓地刻まれし魔の大聖棺「刻まれし魔ディエスイレ」に自身を装備する。

「閉ザサレシ天ノ月」初動

順番発動
場所
発動カード発動効果(結果)
リンク召喚モンスター×2体で「閉ザサレシ天ノ月」をリンク召喚。
リンク召喚「閉ザサレシ天ノ月」を素材に
「刻まれし魔の鎮魂棺」をリンク召喚
刻まれし魔の鎮魂棺自身をリリースし、デッキから「紅涙の魔ラクリモーサ」を
特殊召喚。
紅涙の魔ラクリモーサデッキから「魔を刻むデモンスミス」を墓地に送る。
墓地魔を刻むデモンスミス墓地の「刻まれし魔の鎮魂棺」をEXに戻して、
自身を特殊召喚。
リンク召喚「魔を刻むデモンスミス」+「紅涙の魔ラクリモーサ」で、
「刻まれし魔の大聖棺」をリンク召喚
刻まれし魔の大聖棺墓地の「閉ザサレシ天ノ月」+「魔を刻むデモンスミス」
+「紅涙の魔ラクリモーサ」を
デッキに戻し、「刻まれし魔ディエスイレ」を融合召喚
リンク召喚「刻まれし魔の大聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」で、
「刻まれし魔の神聖棺」をリンク召喚
刻まれし魔の神聖棺墓地の「刻まれし魔ディエスイレ」を特殊召喚し、
自身を装備する。
墓地刻まれし魔の大聖棺「刻まれし魔ディエスイレ」に自身を装備する。

できること

  • 対象耐性+守備貫通+最大6枚のカードを無効化+攻撃力7000の「刻まれし魔ディエスイレ」を展開。(「魔を刻むデモンスミス」初動)
  • 対象耐性+守備貫通+最大5枚のカードを無効化+攻撃力5800の「刻まれし魔ディエスイレ」を展開。(「刻まれし魔の詠聖」初動、「閉ザサレシ天ノ月」初動)
屋敷わらし
屋敷わらし

素材の関係上「魔を刻むデモンスミス」初動以外では、「刻まれし魔の鎮魂棺」が装備できないのね…

余談:なぜ「デモンスミス」ギミックが強いのか

管理人的には、以下の4点が特にポイントだと思います。

①:効果モンスター2体から「デモンスミス」ギミックの展開ができる。
→仮に手札誘発を受けてメインギミックの動きが中途半端に終わってしまったとしても、モンスター2体さえいれば「デモンスミス」ギミックにアクセスできる。
また、最終盤面で余ったモンスター2体で、さらに展開を継続し妨害を追加可能な点も魅力的。
最終盤面に添える形で出てきた「D-HERO デストロイフェニックスガイ」が強かったことを考えると、如何に強いかがわかると思う。

②:展開力が高くリンク値を稼げる。
→ギミックにアクセスできれば、リンク2+レベル6×2体展開できる。
雑に考えただけでも、「召命の神弓-アポロウーサ」で3妨害や、「DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー」で特殊召喚を2回妨害したり、「巡死神リーパー」でお互いのデッキから5枚を墓地に送る「イシズ」まがいのことが可能。

③:展開の前後に制約がない。
→メインデッキ・EXデッキに少し多めの出張パーツを入れなければならない構築上の制約はあるが、「ターン中~」や「発動後~」などの動きを阻害するものがない。
つまり、メインギミックの前に囮として使うことで妨害を受ければ、その後の展開が安全に通り、妨害を受けなければ「召命の神弓-アポロウーサ」などで妨害をケアできるため、1~2枚程度の手札誘発であれば容易に貫通できる。

④:メインデッキに入るコンボパーツ全てが初動。
→「魔を刻むデモンスミス」、「刻まれし魔の詠聖」、「魔轟神ルリー」、「紅涙の魔ラクリモーサ」がメインデッキに採用され全てが1枚初動。「魔を刻むデモンスミス」、「刻まれし魔の詠聖」に関しては召喚権を使用しないため、メインギミックの動きの邪魔をしない。

まとめ:メインギミックに妨害を受けると「デモンスミス」ギミックで動き、逆に「デモンスミス」ギミックに妨害を受けるとメインギミックの動きが通るため、少しの手札誘発・妨害では止めることができず、場合によってはメインギミック+「デモンスミス」ギミックの妨害が展開される点が強力。

相性の良い出張セット

灰流うらら
灰流うらら

リンク2+レベル6×2体を展開できるため、自由度が高いのがポイント!

旅人

遊戯王カードインフォメーション → 遊戯王・シャドバ攻略まとめ
にサイト名を変更しました~
出張セット・汎用カードを使用して、過去に流行ったデッキを活躍させるのが好きです。
一応、シャドーバースでグランドマスターに4回なってます。
twitter → https://x.com/CardInform15746

旅人をフォローする
出張セット(遊戯王)遊戯王マスターデュエル
旅人をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました