チェーンを作らずに光属性レベル4チューナーを特殊召喚 or 光属性レベル8モンスターを特殊召喚!デッキから2枚ドローや、手札から好きなモンスターの特殊召喚もできる!「白の聖女エクレシア」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
「白の聖女エクレシア」出張セットの特徴
メリット
- チェーンを作らずに光属性レベル4チューナーを供給できる。
- お互いのメインフェイズに、光属性レベル8モンスターを特殊召喚できる。
- フィールドに効果が無効化されたモンスターがいると、光属性レベル8モンスターを特殊召喚できる。
- 相手のデッキから特殊召喚する効果に反応して、デッキから2枚ドローすることができる。
- 相手の手札から特殊召喚する効果に反応して、自分も手札から特殊召喚することができる。
- 相手のEXデッキから特殊召喚する効果に反応して、EXデッキから特殊召喚されたモンスターを破壊することができる。
デメリット
- 「妖眼の相剣師」を素引きすると腐りがち。
ちょこっと紹介
採用カード
必要なカード

必要枚数
使用方法
できること
必要なカード解説
白の聖女エクレシア
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 相手モンスターが、自分フィールドのモンスターより多い場合にフリーチェーンで特殊召喚することができる。
- 自分・相手メインフェイズにリリースすることで、手札・デッキから「相剣」モンスターか「アルバスの落胤」を特殊召喚できる効果を持つ。
- チェーンを作らず特殊召喚できるチューナーのため、安全にシンクロ召喚に繋げることができる。
→相手目線だと奇襲性もあるのが〇。 - 「無限泡擁」や「エフェクト・ヴェーラー」、「増殖するG」にチェーンして効果を使用するのがおすすめ。
→効果が無効になるのを防いだり、ドローされる枚数を抑えることができる。
妖眼の相剣師
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 「相剣」カードなため、「白の聖女エクレシア」の効果で特殊召喚することができる。
- 効果が無効化されているモンスターがフィールドに存在すると、お互いのメインフェイズに特殊召喚できる効果も内蔵している。
- 相手モンスターが特殊召喚された元となる場所に応じて、様々な効果が発動できる。
→ デッキから特殊召喚 :2枚ドロー
EXデッキから特殊召喚:そのモンスターを破壊
手札から特殊召喚 :自分の手札からモンスターを特殊召喚。 - 主に、打点要員やレベル8であることを活かしてのシンクロ・エクシーズ素材として使用する。
- 相手の特殊召喚にチェーンして「白の聖女エクレシア」の効果で特殊召喚しての奇襲が強い。
「白の聖女エクレシア」出張セットと相性の良いカード
深淵の獣マグナムート
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 相手フィールドにモンスターが存在する場合、フリーチェーンで自分か相手の墓地の光・闇属性モンスターを除外することで特殊召喚できる。
- 特殊召喚されたエンドフェイズ時にデッキ・墓地からドラゴン族モンスターを手札に加えることのできる効果を持つ。
- 手札誘発である「D.D.クロウ」に高い打点とサーチ効果がついたカード。
- 「白の聖女エクレシア」と同様に簡単に特殊召喚することができる。
→「白の聖女エクレシア」とシンクロ召喚することで、「フルール・ド・バロネス」や完全体「カオス・アンヘル-混沌の双翼-」を特殊召喚することができる。
カオス・アンヘル-混沌の双翼-
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 光・闇属性モンスターをチューナーとして扱うことで、チューナーがなくてもシンクロ召喚できる。
- 特殊召喚した場合に、フィールドのカードを除外することができる効果を持つ。
- シンクロ素材として使用したモンスターの属性により、様々な効果を持つ。
→光属性:自分シンクロモンスターは相手が発動したモンスターの効果を受けない。
闇属性:自分モンスターが戦闘破壊されない効果。 - 先ほど解説した「深淵の獣マグナムート」と「白の聖女エクレシア」で簡単に特殊召喚することができ、モンスター主体のデッキをこのカード1枚で詰ませることができる。
カオス・デーモン-混沌の魔神-
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 光属性チューナーとチューナー以外の闇属性モンスターでシンクロ召喚することができる。
- ターン中にカードが除外されている場合、攻撃力が4500になる。
- 相手モンスターすべてに攻撃をすることができ、戦闘破壊したモンスターを除外することができる。
- 「カオス・デーモン-混沌の魔神-」が相手によりフィールドを離れると効果が発動する。
→「カオス・アンヘル-混沌の双翼-」を特殊召喚し、フィールドのカードを対象として除外できる。 - 素材の縛りが地味にキツイが、闇属性レベル4モンスターを採用しているデッキであれば、この出張セットと合わせて採用も視野に入れることができる。
時花の賢者-フルール・ド・サージュ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 主に「壊獣カグヤ」で採用される。
- 自分フィールドのモンスター+フィールドのカードを対象として、「時花の賢者-フルール・ド・サージュ」を特殊召喚し、対象としたカードを破壊する効果を持つ。
- 「白の聖女エクレシア」+フィールドのカードを対象として「時花の賢者-フルール・ド・サージュ」の効果発動する。
→「白の聖女エクレシア」の効果で自身ををリリースすることで、デメリットを回避して、フィールドのカードを1枚破壊+レベル8モンスター×2体の特殊召喚できる。
コメント