LPを犠牲に召喚権を使用しない展開+耐性を貫通し、再利用を許さない除去が強力!
「千年」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。
解説カード↓
千年の眠りから覚めし原人,千年の宝を守りしゴーレム,石版の神殿,蛇眼の原罪龍,サイコ・エンド・パニッシャー,蛇眼の炎燐,白き森のアステーリャ,黄金卿エルドリッチ
「千年」出張セットの特徴
メリット
- 採用カード全てが初動札であるため、手札事故が起こりにくい。
- 召喚権を使用せずに、モンスターを3体展開できる。
- 相手モンスターを対象に取り、永続魔法扱いで除去できる。
- 「デモンスミス」や「スネークアイ」、「白き森」などと相性が良い。
デメリット
- LPコストが重い。
ちょこっと紹介
採用カード
必要なカード

必要枚数
カード名 | 枚数 | 備考 |
---|---|---|
千年の眠りから覚めし原人 | 3 | レベル8で同名サーチが可能! |
千年の宝を守りしゴーレム | 1 | 枠に余裕があるなら2枚目投入もあり |
石版の神殿 | 1 | 最悪、このカード1枚で「蛇眼の原罪龍」を特殊召喚できる |
蛇眼の原罪龍 | 1 | 対象を取って、永続魔法扱いで除去!基本的に耐性を無視できる |
必要なカード解説
千年の眠りから覚めし原人
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【獣戦士族/効果】 地属性 レベル8 攻撃力:2750 守備力:2500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在する場合に発動できる。このカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
②:このカードが永続魔法カード扱いの場合、2000LPを払うか手札の「千年の十字」1枚を相手に見せて発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、デッキから「千年」モンスターか「ミレニアム」モンスター1体を手札に加える事ができる。
③:このカードはモンスターゾーンに存在する限り、モンスターの効果では破壊されない。
解説
- 手札から永続魔法扱いで置くことができ、2000LP払うことで自身を特殊召喚し、デッキから「千年の宝を守りしゴーレム」を手札に加えることで展開を延ばすことができるカード。
- サーチ対象が「千年」or「ミレニアム」モンスターであるため、同名サーチが可能。
現代の「E・HERO エアーマン」的な感じ。 - レベル8であることもポイント。
→優秀なランク8エクシーズに繋げることができる。シンクロ素材としても扱いやすい。
千年の宝を守りしゴーレム
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【岩石族/効果】 地属性 レベル8 攻撃力:2000 守備力:2200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが手札に存在する場合に発動できる。このカードを永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
②:このカードが永続魔法カード扱いの場合、2000LPを払うか手札の「千年の十字」1枚を相手に見せて発動できる。このカードを特殊召喚する。その後、デッキから「石版の神殿」1枚を手札に加える事ができる。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、自分の「千年の十字」の発動は無効化されない。
解説
- 手札から永続魔法扱いで置くことができ、2000LP払うことで自身を特殊召喚し、デッキから「石版の神殿」を手札に加えることで、後続確保・「蛇眼の原罪龍」の特殊召喚する動きが強力。
- 今回、「石版の神殿」を1枚しか採用しないため、採用枚数を1枚としている。
→初動を増やしたい・枠に余裕があるなどの理由があれば、2枚目の採用も視野に入る。 - レベル6であるのがポイント。
→「デモンスミス」と相性が良い。ただし、マスターデュエル・OCG両方で「永遠の淑女 ベアトリーチェ」が禁止になってしまったので、「DDD怒涛大王エグゼクティブ・シーザー」などの他の択を検討する必要がある。 - ベアトリーチェ…
石版の神殿
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【フィールド魔法】
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分メインフェイズに発動できる。手札からモンスター1体を永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。その後、「千年」モンスターか「ミレニアム」モンスター1体をデッキから永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
②:自分フィールドの表側表示の、「千年」モンスターか「ミレニアム」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、墓地へ送らずに永続魔法カード扱いで自分の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く事ができる。
解説
- 自分メインフェイズに、手札のモンスター1体+「千年」or「ミレニアム」モンスター1体をデッキから永続魔法扱いで置くことができるカード。
- このカード1枚で、「蛇眼の原罪龍」の特殊召喚条件を満たせる。
- 「千年」or「ミレニアム」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、代わりに永続魔法扱いで置くことができるため、継戦能力を上げることが可能。
ただし、「千年」モンスターのライフコストには注意が必要。
蛇眼の原罪龍
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【ドラゴン族/融合/効果】 炎属性 レベル8 攻撃力:3000 守備力:2500
「スネークアイ」モンスター+幻想魔族モンスター
このカードは融合召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分の魔法&罠ゾーンの表側表示のモンスターカード2枚を墓地へ送った場合にEXデッキから特殊召喚できる。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードが特殊召喚した場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
解説
- 「石版の神殿」or「千年」モンスターの効果で置いた永続魔法扱いのモンスター2体を墓地に送ることで特殊召喚できるカード。
- 表側表示モンスターを対象に取り、永続魔法扱いで除去できるのが強力。
→基本的な耐性を無視+墓地効果の発動を許さない+再利用が難しい扱いでの除去 - レベル8であるため、同レベルの「千年の眠りから覚めし原人」とエクシーズ召喚してしまうのもあり。
展開ルート
「千年の眠りから覚めし原人」初動
順番 | 発動場所 | 発動カード | 発動効果(結果) |
---|---|---|---|
① | 手札 | 千年の眠りから覚めし原人 | 永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置く |
② | 魔法・罠ゾーン | 千年の眠りから覚めし原人 | LP2000払い、自身を特殊召喚。 デッキから「千年の宝を守りしゴーレム」を 手札に加える。 |
③ | 手札 | 千年の宝を守りしゴーレム | 永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置く |
④ | 魔法・罠ゾーン | 千年の宝を守りしゴーレム | LP2000払い、自身を特殊召喚。 デッキから「石版の神殿」を手札に加える。 |
⑤ | フィールド | 石版の神殿 | 手札から適当なモンスター1体と、 デッキから「千年の眠りから覚めし原人」を 永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置く |
⑥ | 蛇眼の原罪龍 | 魔法・罠ゾーンの「千年の眠りから覚めし原人」+適当なモンスターで特殊召喚。 | |
⑦ | フィールド | 蛇眼の原罪龍 | 表側表示モンスターを対象に取り、 永続魔法扱いで持ち主の魔法・罠ゾーンに置く。 |
「千年の宝を守りしゴーレム」初動
順番 | 発動場所 | 発動カード | 発動効果(結果) |
---|---|---|---|
① | 手札 | 千年の宝を守りしゴーレム | 永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置く |
② | 魔法・罠ゾーン | 千年の宝を守りしゴーレム | LP2000払い、自身を特殊召喚。 デッキから「石版の神殿」を手札に加える。 |
③ | フィールド | 石版の神殿 | 手札から適当なモンスター1体と、 デッキから「千年の眠りから覚めし原人」を 永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置く |
④ | 魔法・罠ゾーン | 千年の眠りから覚めし原人 | LP2000払い、自身を特殊召喚。 デッキから「千年の眠りから覚めし原人」を 手札に加える。 |
⑤ | 手札 | 千年の眠りから覚めし原人 | 永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置く |
⑥ | 蛇眼の原罪龍 | 魔法・罠ゾーンの「千年の眠りから覚めし原人」+適当なモンスターで特殊召喚。 | |
⑦ | フィールド | 蛇眼の原罪龍 | 表側表示モンスターを対象に取り、 永続魔法扱いで持ち主の魔法・罠ゾーンに置く。 |
できること(「千年の眠りから覚めし原人」・「千年の宝を守りしゴーレム」初動)
「石版の神殿」初動
順番 | 発動場所 | 発動カード | 発動効果(結果) |
---|---|---|---|
① | フィールド | 石版の神殿 | 手札から適当なモンスター1体と、 デッキから「千年の眠りから覚めし原人」を 永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置く |
② | 魔法・罠ゾーン | 千年の眠りから覚めし原人 | LP2000払い、自身を特殊召喚。 デッキから「千年の宝を守りしゴーレム」を 手札に加える。 |
③ | 手札 | 千年の宝を守りしゴーレム | 永続魔法扱いで魔法・罠ゾーンに置く |
④ | 蛇眼の原罪龍 | 魔法・罠ゾーンの「千年の宝を守りしゴーレム」+適当なモンスターで特殊召喚。 | |
⑤ | フィールド | 蛇眼の原罪龍 | 表側表示モンスターを対象に取り、 永続魔法扱いで持ち主の魔法・罠ゾーンに置く。 |
できること (「石版の神殿」初動)

自分のLPと相談しながら、最大展開するのか、どこで妥協するかを決めてみてね~
「千年」出張セットと相性の良いカード
相性の良いカード一覧
カード名 | 枚数 | 備考 |
---|---|---|
サイコ・エンド・パニッシャー | 1 | LPが低いとパワーアップ! ほぼ完全耐性+LP差分だけ攻撃力UP↑ |
蛇眼の炎燐 | 1 | 墓地に送られると永続魔法扱いとして戻ってくる! コストの確保にオススメ! |
白き森のアステーリャ | 3 | 魔法・罠ゾーンにカードを能動的に置けるため、 「白き森」のコスト確保に! |
黄金卿エルドリッチ | 1 | LPコストがきつくなってきたら、 「千年」モンスターを高ステータス+耐性持ちに変換! |
サイコ・エンド・パニッシャー
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【サイキック族/シンクロ/効果】光属性 レベル11 攻撃力:3500 守備力:3500
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:自分のLPが相手のLP以下の場合、S召喚したこのカードは相手が発動した効果を受けない。
②:1ターンに1度、1000LPを払い、自分フィールドのモンスター1体と相手フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
③:自分・相手のバトルフェイズ開始時に発動できる。このカードの攻撃力は、お互いのLPの差の数値分アップする。
解説
- レベル11のシンクロモンスター。
- 自分のLPが相手以下だと、相手が発動した効果を受けない強力な耐性を持つ。
- バトルフェイズ開始時に、LP差だけ攻撃力をアップさせることができる。
- 出張セットの特性上、LPが4000を切ることが多いので、非常に相性が良い。
→容易に強力な耐性と打点を手に入れることができる。
蛇眼の炎燐
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【炎族/効果】 炎属性 レベル1 攻撃力:700 守備力:200
このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
②:このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「スネークアイ」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
③:このカードが墓地へ送られた場合、自分の墓地の炎属性モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを永続魔法カード扱いで元々の持ち主の魔法&罠ゾーンに表側表示で置く。
解説
- ドロー以外の方法で手札に加わった場合に特殊召喚できるため、容易に展開を延ばすことができる。
- 「スネークアイ」魔法をサーチ可能で、サーチ先の「原罪宝-スネークアイ」のコストを出張セットで確保できるのもポイント。
- 墓地に送られた場合、墓地の炎属性モンスターを永続魔法扱いで置くことができるので、
カード発動のコストや「蛇眼の原罪龍」の特殊召喚に貢献してくれる。
白き森のアステーリャ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【魔法使い族/効果】 光属性 レベル2 攻撃力:0 守備力:0
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の手札・フィールドから魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。デッキから魔法使い族・光属性チューナー1体を特殊召喚する。
②:このカードが墓地に存在する状態で、魔法・罠カードがモンスターの効果を発動するために自分の墓地へ送られた場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
解説
- 「白き森」というテーマの特性上、魔法・罠をコストとして多用するため、能動的に魔法・罠ゾーンにカードを置くことができる「千年」出張セットと相性が良い。
→代表例としてこのカードを紹介。 - このカードであれば、魔法・罠ゾーンの「千年」モンスターをコストに、デッキから魔法使い族・光属性チューナーを特殊召喚できるのが強力。
黄金卿エルドリッチ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【アンデット族/効果】 光属性 レベル10 攻撃力:2500 守備力:2800
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:手札からこのカードと魔法・罠カード1枚を墓地へ送り、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを墓地へ送る。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。このカードを手札に加える。その後、手札からアンデット族モンスター1体を特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターは相手ターン終了時まで、攻撃力・守備力が1000アップし、効果では破壊されない。
解説
- 魔法・罠ゾーンの「千年」モンスターを、効果破壊耐性+攻撃力3500、守備力3800の強力なアタッカーに変換できる。
- エルドリッチをピン刺し経験者ならわかる長期戦での強さを体験してください!
相性の良い出張セット
↓レベル6が展開できるため、「デモンスミス」とセットで、ランク6エクシーズに繋げられる。
↓永続魔法扱いのモンスターと相性〇、「スネークアイ」のコスト確保にも活躍します!
↓能動的に魔法・罠ゾーンにカードを置くことができる「千年」出張セットと相性〇
↓「センチュリオン」は永続罠扱いなので注意が必要だが、「蛇眼の原罪龍」との相性◎
コメント
メールアドレスなしでコメントできるかテスト