PR

「ヒーローアライブ」+「E・HERO プリズマー」出張セット

出張セット(遊戯王)

展開の制約や同名カードの効果発動の制約を受けずに、名称指定の融合素材を代用+墓地に送れます!
「E・HERO プリズマー」で墓地に送れるオススメの名称指定カードを紹介してます。

「ヒーローアライブ」+「E・HERO プリズマー」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。

解説カード↓
ヒーローアライブ,E・HERO プリズマー,無垢なる者 メディウス,神芸獄徒 ディアクトロス,ヴィサス=スタフロスト,ヴィシャス=アストラウド,スケアクロー・ライトハート,ユベル,E・HERO ネオス・クルーガー,エッジインプ・シザー,黄金卿エルドリッチ,黄金郷のアンヘルカイド,赫の聖女カルテシア,赫焉竜グランギニョル

「ヒーローアライブ」+「E・HERO プリズマー」出張セットの特徴

メリット

  • 召喚権を使用しない。
  • 名称指定の融合素材を代用+墓地に送ることができる。
  • 墓地に送ったカードと、同名カードの効果発動や特殊召喚に制限がない。
  • EXデッキから特殊召喚できる種類に縛りがない。

デメリット

  • 2枚目以降の「ヒーローアライブ」が腐りがち。

ちょこっと紹介

2025年「出張セット」一覧 ㉛~㊵
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!数が多くなってきたので、分割しました。㉛:「アザミナ」出張セット ㉜:「スネークアイ」出張セット ㉝:「デモンスミス」出張セット① 「刻まれし魔ラクリモーサ」編 ㉞:「千年」出張セット ㉟「原石」出張セット ㊱「ディアベルスター」出張セット ㊲「リジェネシス」出張セット ㊳メタビート用「モルガナイト(魔瞳)」出張セット ㊴:「K9」出張セット ㊵:「ナイトメア・スローン」出張セット
2025年「出張セット」一覧 ㊶~㊿
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!出張セット㊶:「ヒーローアライブ」+「E・HERO プリズマー」出張セット ㊷:「時空の七皇」出張セット ㊸:「デモンスミス」出張セット② 「刻まれし魔の神聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」編
「デモンスミス」出張セット① 「刻まれし魔ラクリモーサ」編
今まで紹介した中で間違いなく最強!一度は絶対に触ってほしい出張セット!ガチで強い!「デモンスミス」出張セットと相性の良いカード、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:たくさんの手段で、「デモンスミス」ギミックにアクセスできる。②:召喚権を使用しない+制約がないため、メインギミックの邪魔をしない。③:展開+除去+リソース回復+バーンダメージと何でもできる。④:最終盤面に、リンク2+レベル6×2体が並ぶ。⑤:炎属性を扱うデッキや「ユベル」などと相性が良い。
「デモンスミス」出張セット② 「刻まれし魔の神聖棺」+「刻まれし魔ディエスイレ」編
最強の出張セット!任意のモンスター2体から強力な耐性+ステータスを持つフィニッシャーを展開できます!「デモンスミス」出張セットとなぜ「デモンスミス」が強いのか、展開ルート、特徴などについても解説していきます。メリット①:対象耐性+守備貫通+最大6枚のカードを無効化+攻撃力7000のフィニッシャーを展開できる。 ②:仮に除去されても、リソース回復+対象を取った墓地送りができる。 ③:「刻まれし魔ラクリモーサ」も採用して状況に合わせた展開ができる。 ④:展開の終点がはっきりしているため、回しやすい…?解説カード:刻まれし魔ディエスイレ,刻まれし魔の神聖棺
2025年「出張セット」一覧 ㉑~㉚
どんな出張セットがあるか困ったらまずここを見ていただければ解決します!数が多くなってきたので、分割しました。㉑:「センチュリオン」出張セット ㉒:「幸魂」出張セット  ㉓:「虎菱之玄・毘龍之謙」出張セット ㉔:「アークネメシス」出張セット ㉕:「クローラー・ソゥマ」出張セット ㉖:「ホルス」出張セット ㉗:「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」出張セット ㉘:「D-HERO デストロイフェニックスガイ」出張セット ㉙:「白き森」出張セット  ㉚:「オスティナート」出張セット

採用カード

必要なカード

必要枚数

カード名枚数備考
ヒーローアライブ3LPを半分払い、デッキから「E・HERO プリズマー」を特殊召喚!
自分フィールドに表側表示モンスターがいないなら発動可能!
E・HERO プリズマー1名称指定の融合素材を墓地送り+名前をコピーできる!

必要なカード解説

ヒーローアライブ

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、自分フィールドに表側表示モンスターがいないならLPを半分払い、デッキから「E・HERO プリズマー」を特殊召喚できるカード。
  • 1ターンに1度の制約がないため、複数引きで妨害を無理やり貫通することも可能。
  • 現実的な特殊召喚候補は以下の通り。
    ①:「E・HERO プリズマー」:名称指定の融合素材を墓地送り+名前をコピー
    ②:「E・HERO シャドー・ミスト」:「M・HERO ダーク・ロウ」を特殊召喚できる。
    →「M・HERO ダーク・ロウ」:相手だけ「マクロコスモス」+サーチに反応してハンデス
    ③:「E・HERO ブレイズマン」:デッキから「融合」をサーチ。

E・HERO プリズマー

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、コストとしてEXデッキの融合モンスターを見せ、名称指定の素材を
    墓地に送り、自身をその同名カードとして扱うことができるカード。
  • レベル4以下の戦士族であるため、「増援」でサーチも可能。
  • 墓地に送ったカードと同名カードの効果を使用できなくなったり、EXデッキから融合モンスター以外を特殊召喚できなくなったりする制約がないので、安心して使用できる。
  • カード名はコピーすることができるが、光属性・戦士族・攻撃力1700・守備力:1100のままであるため、要注意。

展開ルート

「ヒーローアライブ」初動

順番発動場所発動カード発動効果(結果)
ヒーローアライブ自分フィールドに表側表示モンスターがいない状態で、
LPを半分払い、デッキから
「E・HERO プリズマー」を特殊召喚。
E・HERO プリズマーEXデッキの融合モンスターを見せ、名称指定の素材を
墓地に送る。(コスト)
自身をその名称指定モンスターとして扱う。

できること

  • コストとして、名称指定の融合素材を墓地に送る。
  • 「E・HERO プリズマー」を名称指定のモンスターとして扱う。

「ヒーローアライブ」+「E・HERO プリズマー」出張セットと相性の良いカード

相性の良いカード一覧

カード名枚数備考
無垢なる者 メディウス3墓地から自己蘇生+デッキから「獄神」を特殊召喚
神芸獄徒 ディアクトロス1~2融合モンスター
ヴィサス=スタフロスト1~2「スケアクロー・ライトハート」の素材を誤魔化します
ヴィシャス=アストラウド1~2融合モンスター
スケアクロー・ライトハート1素材を誤魔化してリンク召喚できる!
ユベル1「ファントム・オブ・ユベル」を構えて妨害できる!
E・HERO ネオス・クルーガー1融合モンスター
エッジインプ・シザー1自身の効果で墓地から特殊召喚可能!
黄金卿エルドリッチ1魔法・罠カードをコストに蘇生!殴り合いも〇
黄金郷のアンヘルカイド1融合モンスター
赫の聖女カルテシア3墓地から手札に回収+お互いのメインフェイズに融合召喚
赫焉竜グランギニョル1融合モンスター

※採用枚数を参考程度です。

展開ルート

「ヒーローアライブ」初動(無垢なる者 メディウス)

順番発動場所発動カード発動効果(結果)
ヒーローアライブ自分フィールドに表側表示モンスターがいない状態で、
LPを半分払い、デッキから
「E・HERO プリズマー」を特殊召喚。
E・HERO プリズマー「神芸獄徒 ディアクトロス」を見せ、
「無垢なる者 メディウス」を墓地に送る。(コスト)
自身を「無垢なる者 メディウス」として扱う。
墓地無垢なる者 メディウス「E・HERO プリズマー(無垢なる者 メディウス)」
をデッキに戻し、墓地から自身を特殊召喚。
無垢なる者 メディウスデッキから「アルトメギアの獄神獣」を特殊召喚。
アルトメギアの獄神獣「無垢なる者 メディウス」+「アルトメギアの獄神獣」
で「神芸獄徒 ディアクトロス」を融合召喚。
墓地アルトメギアの獄神獣同名カードが墓地に存在しない「アルトメギア」
魔法・罠カードをデッキから手札に加える。

できること

  • 「アルトメギアの獄神獣」の融合召喚。
  • 同名カードが墓地に存在しない「アルトメギア」魔法・罠カードをサーチ。
  • 「E・HERO プリズマー」をデッキに戻す。

「ヒーローアライブ」初動(ファントム・オブ・ユベル)

順番発動場所発動カード発動効果(結果)
ヒーローアライブ自分フィールドに表側表示モンスターが
いない状態で、LPを半分払い、デッキから
「E・HERO プリズマー」を特殊召喚。
E・HERO プリズマー「E・HERO ネオス・クルーガー」を見せ、
「ユベル」を墓地に送る。(コスト)
自身を「ユベル」として扱う。
ファントム・オブ・ユベルフィールド「E・HERO プリズマー(ユベル)」
+墓地「ユベル」をデッキに戻して特殊召喚。

できること

  • 「ファントム・オブ・ユベル」の特殊召喚。
  • 相手モンスターの効果を書き換えて妨害。
  • 「E・HERO プリズマー」・「ユベル」をデッキに戻す。

無垢なる者 メディウス

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「神芸獄徒 ディアクトロス」を見せることで墓地に送ることができ、墓地から自己蘇生効果+「獄神」モンスターをデッキから特殊召喚できるカード。
  • 効果により「アルトメギアの獄神獣」を特殊召喚することで、「神芸獄徒 ディアクトロス」の融合召喚+「アルトメギア」魔法・罠をサーチできる。
  • 自分の手札・フィールドのモンスターをデッキに戻さないと、墓地から特殊召喚できないのが唯一の欠点。
  • 今後の強化でぶっ壊れそうなカード。

神芸獄徒 ディアクトロス

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「無垢なる者 メディウス」+「アルトメギア」モンスターで融合召喚できるカード。
  • 「アルトメギアの獄神獣」のEXデッキから融合モンスターしか特殊召喚できない制約を消すために融合召喚するイメージ。

ヴィサス=スタフロスト

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「ヴィシャス=アストラウド」を見せることで墓地に送ることができ、自身のサポートカードが多い+「スケアクロー・ライトハート」をリンク召喚できるカード
  • このカードの名称をコピーすることで、「スケアクロー・ライトハート」のリンク素材を「E・HERO プリズマー」にできるのがポイント。

ヴィシャス=アストラウド

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「ヴィサス=スタフロスト」+攻撃力1500・守備力2100のモンスターを除外することで特殊召喚できるカード。
  • 攻撃力1500・守備力2100で運営が想定しているであろうカードは以下の通り。
    ①:「ヴィサス=サンサーラ」
    ②:「クシャトリラ・ライズハート」
    ③:「スケアクロー・ライヒハート」
    ④:「ティアラメンツ・レイノハート」
    ⑤:「マナドゥム・リウムハート」
  • 恐らく想定されていないであろう「瞳の魔女モルガナ」も攻撃力1500・守備力2100であるため、「ヒーローアライブ」+αを採用することでメタビートでも特殊召喚できる。

スケアクロー・ライトハート

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「スケアクロー」モンスター or 「ヴィサス=スタフロスト」でリンク召喚できるリンク1。
  • 「スケアクロー」として真面目に使うことも可能だが、獣戦士族・リンク1であるため、「鉄獣戦線」の中継点として使用する荒業もある。

ユベル

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「E・HERO ネオス・クルーガー」を見せることで墓地に送ることができるカード。
  • 名称をコピーした「E・HERO プリズマー」+墓地の「ユベル」で「ファントム・オブ・ユベル」を特殊召喚し、妨害できるのがポイント。

E・HERO ネオス・クルーガー

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「E・HERO ネオス」+「ユベル」で融合召喚できるカード。
  • このカードを見せることで、「E・HERO ネオス」or「ユベル」をデッキから墓地+名称をコピーが可能。

エッジインプ・シザー

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「デストーイ・シザー・タイガー」などを見せることで、墓地に送ることができるカード。
  • 墓地に存在する場合、手札1枚をデッキの一番上に戻すことで墓地から守備表示で特殊召喚できる。

黄金卿エルドリッチ

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「黄金郷のアンヘルカイド」を見せることでデッキから墓地に送ることができるカード。
  • 自分フィールドの魔法・罠カードを墓地に送ることで、効果破壊耐性を持ち、
    攻撃力3500・守備力3800になったこのカードを墓地から特殊召喚できる。

黄金郷のアンヘルカイド

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「黄金卿エルドリッチ」+アンデット族モンスターで融合召喚できるカード。
  • 自分フィールド・墓地に「黄金卿エルドリッチ」が存在する場合なら、アンデット族・光属性モンスターを1体リリースしても特殊召喚できる。
  • 適当な素材等でフィールドから墓地に送ることで、戦闘・効果破壊耐性+コントロール奪取を持つ「黄金狂エルドリッチ」を特殊召喚できる。
  • 「黄金卿エルドリッチ」を墓地に落とすためのカードと割り切ってしまうのもあり。

赫の聖女カルテシア

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「赫焉竜グランギニョル」を見せることで墓地に送ることができるカード。
  • 融合モンスターが墓地に送られたエンドフェイズに、墓地から自身を手札に加えることが可能。
  • お互いのメインフェイズにレベル8以上の融合モンスターを融合召喚できるのも強力。

赫焉竜グランギニョル

↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ

解説

  • 一言で説明すると、「赫の聖女カルテシア」+光・闇属性モンスターで融合召喚できるカード。
  • デッキ・EXデッキからレベル6以上の光・闇属性モンスターを墓地に送る「おろかな埋葬」効果を持つ。
  • 相手モンスター効果でモンスターが特殊召喚された場合に、「ドラグマ」・「デスピア」モンスターをデッキ・EXデッキから特殊召喚して妨害できる。

相性の良い出張セット

コメント

タイトルとURLをコピーしました