出張パーツのほぼすべてが初動!状況に合わせてシンクロ・エクシーズ・リンク召喚を使いわけろ!「センチュリオン」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
「センチュリオン」出張セットの特徴
メリット
- カード間で相互サーチをするため、ほぼすべてが初動。
- 状況に合わせて以下の4つを使い分けることができる。
①:レベル8シンクロモンスターの特殊召喚。
②:レベル12シンクロモンスターの特殊召喚。
③:リンク2モンスターの特殊召喚。
④:ランク4エクシーズモンスターの特殊召喚。 - 相手のターンにシンクロ召喚することができる。
デメリット
- 召喚権を使用する。
ちょこっと紹介
採用カード
必要なカード

必要枚数
使用方法①(「スタンドアップ・センチュリオン!」初動)
使用方法②(「重騎士プリメラ」初動)
使用方法③(「従騎士トゥルーデア」初動)
できること
任意で採用するカード

任意で採用する枚数
使用方法(「誓いのエンブレーマ」初動)
できること①
使用方法②(「騎士皇アークシーラ」初動)
できること②
必要なカード解説
スタンドアップ・センチュリオン!
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 自分フィールドに「センチュリオン」モンスターカードがある限り、相手の効果で破壊されない効果を持つ。
- 発動したターンのメインフェイズに、手札を1枚墓地に送ることで永続罠扱いでデッキから「センチュリオン」モンスターカードを魔法&罠ゾーンに置くことができる。
→手札に合わせて以下のカードを置くことで、展開を伸ばすことができる。
「重騎士プリメラ」初動の場合:「従騎士トゥルーデア」
「従騎士トゥルーデア」初動の場合:「竜騎兵ガーゴイルⅡ」
素引きした場合:「重騎士プリメラ」 - モンスターが特殊召喚された場合に、「センチュリオン」モンスターを含む自分フィールドのモンスターを素材としてシンクロ召喚を行うことができる。
→「増殖するG」を受けた場合、展開を中断し相手のターンに展開をする選択肢を取れるため「増殖するG」受けが良い。
重騎士プリメラ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 光属性・レベル4・魔法使い族・チューナーで、攻守の数値が同じと恵まれたステータスを持つ。
→「赫聖の妖騎士」の効果で特殊召喚したり、「魔法族の里」を貫通できる。 - 召喚・特殊召喚した場合に、「センチュリオン」カードをサーチできる。
→手札に合わせて以下のカードをサーチすることで、展開を伸ばすことができる。
「スタンドアップ・センチュリオン!」初動の場合:「従騎士トゥルーデア」
それ以外の場合:「スタンドアップ・センチュリオン!」 - 永続罠扱いとされている間、レベル5以上の「センチュリオン」モンスターは効果で破壊されなくなる。
→「センチュリオン」シンクロモンスターの共通効果で置くことで、耐性を付与することができる。 - 永続罠扱いの場合、自分・相手メインフェイズに特殊召喚することができる。
→相手のターンに「センチュリオン」カードをサーチすることで後続を確保したり、「スタンドアップ・センチュリオン!」と合わせてシンクロ召喚に繋げることができる。
従騎士トゥルーデア
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 「篝火」でサーチすることもできるカード。
- メインフェイズに、フィールドのこのカードと手札・デッキの「センチュリオン」モンスター1体を永続罠カード扱いで置くことができる。
→手札に合わせて以下のカードを置くことで、展開を伸ばすことができる。
「重騎士プリメラ」初動の場合:「竜騎兵ガーゴイルⅡ」
それ以外の場合:「重騎士プリメラ」 - 永続罠扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに特殊召喚することができ、任意でレベルを4つ上げることができる効果を持つ。
竜騎兵ガーゴイルⅡ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 表側表示の「センチュリオン」カードを墓地に送ることで手札から特殊召喚できる。
- シンクロ素材として墓地に送られた場合、墓地から回収できる効果を持つ。
→「センチュリオン」シンクロモンスターのエンドフェイズに発動する共通効果と合わせて後続を確保することができる。 - 永続罠扱いの場合、自分・相手のメインフェイズに特殊召喚することができ、任意でレベルを4つ上げることができる効果を持つ。
任意で採用するカード解説
誓いのエンブレーマ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- デッキ容量の関係で必須カードとならなかったカード。
- 次の効果から選んで効果を使用することができる能力を持つ。
→①:デッキから「センチュリオン」モンスター1体を永続罠扱いで魔法&罠ゾーンに置く。
②:デッキから「センチュリオン」魔法・罠カードを1枚セットする。 - 初動となる「スタンドアップ・センチュリオン!」の4~6枚目となるカード。
騎士魔防陣
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 「誓いのエンブレーマ」や「重騎士プリメラ」、次に紹介する「騎士皇アークシーラ」からアクセスすることができるカード。
- フィールドの表側表示モンスターカードを対象に取って、次のスタンバイフェイズまで除外する効果を持つ。
→「ビーステッド」の「復烙印」と合わせることで、光・闇属性を完全に除去することができる。 - 墓地から除外することで、墓地の「センチュリオン」シンクロモンスターを攻撃力を-1500した状態で特殊召喚できる効果を持つ。
→攻撃力は下がってしまうが、「騎士皇アークシーラ」でサーチをしたり、「騎士皇レガーティア」で盤面除去+後続確保をすることができる。
騎士皇アークシーラ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 闇属性・レベル12・ドラゴン族の「センチュリオン」シンクロモンスター。
→「深淵の獣ルベリオン」+「ヴァレット・トレーサー」などドラゴンリンクに出張させて使うこともできる。 - 特殊召喚した場合に、デッキから「センチュリオン」カードをサーチすることができる。
→「騎士魔防陣」をサーチすることで妨害+墓地効果で蘇生できる。 - モンスターゾーンに存在する限り、魔法&罠ゾーンの表側表示カードが効果では破壊されなくなる効果を持つ。
→永続罠扱いの「センチュリオン」が破壊されなくなる+「デッキロック」などの永続魔法・罠を相手の破壊から守ることができる。 - 自分・相手のエンドフェイズに、墓地・除外状態の「センチュリオン」モンスターを永続罠扱いで置くことができる。
→「重騎士プリメラ」を置くことで、後続のサーチや効果破壊耐性の付与、チューナーの共有をすることができる。
騎士皇レガーティア
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 特殊召喚した場合に1枚ドロー+相手フィールドの一番攻撃力の高いカードを破壊することができる能力を持つ。
- 攻撃力2000以下の自分モンスターに戦闘破壊耐性を付与することができる。
→「センチュリオン」モンスターを守備表示で特殊召喚し、盾として使うこともできる。 - 自分・相手のエンドフェイズに、手札・墓地の「センチュリオン」モンスターを永続罠扱いで置くことができる。
→「重騎士プリメラ」を置くことで、後続のサーチや効果破壊耐性の付与、チューナーの共有をすることができる。
「センチュリオン」出張セットと相性の良いカード
赤き竜
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 「騎士皇アークシーラ」がいる状態でシンクロ召喚するモンスター。
- 特殊召喚した場合に、デッキから「赤き竜」のカード名が記された魔法・罠カードを手札に加えることができる。
→「シンクロ・ランブル」を手札に加えることで後続を確保することができる。 - 自分・相手のターンにフィールドのレベル7以上のシンクロモンスターを対象に取り、そのモンスターと同じレベルのドラゴン族シンクロモンスターをシンクロ召喚扱いでEXデッキから特殊召喚できる効果を持つ。
→「騎士皇アークシーラ」を対象に取り、次に紹介する「コズミック・ブレイザー・ドラゴン」や「スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン」を特殊召喚する動きが強力。
コズミック・ブレイザー・ドラゴン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 「赤き竜」の効果で脱法召喚するカード。
- エンドフェイズまで除外することで、次の効果から選んで効果を使用することができる。
→①:相手が魔法・罠・モンスターの効果を発動した時に、その発動を無効にし破壊。
②:相手モンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚を無効にし、そのモンスターを破壊。
③:相手モンスターの攻撃宣言時に攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了する。 - エンドフェイズまで除外される+優秀なステータスを持つため処理するのが困難で場持ちが良い。
スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- 「赤き竜」の効果で脱法召喚するカード。
- 攻撃力が自分の墓地のチューナーの数×500アップする効果。
- 相手の効果で破壊されない。
- 1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、または相手モンスターの攻撃宣言時に発動。
→このカード及び相手フィールドのカードを全て除外。+自分エンドフェイズに帰還できる。
炎斬機ファイナルシグマ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
解説
- レベル12なため、「センチュリオン」出張セットで簡単にシンクロ召喚することができる。
- 「斬機」カード以外のカードの効果を受けない実質完全耐性を持つ。
→「メタビート」や「ふわんだりぃず」などの一部のデッキを封殺することができる。 - 相手モンスターとの戦闘で相手に与える戦闘ダメージを倍にする効果を持つ。
→相手の下級モンスターを攻撃することで思わぬリーサルを狙うことができる。
コメント