
新しいカードの登場で化けるかもしれないカードを紹介するわ
未完の大器「ダーク・エレメント」から「合体魔神-ゲート・ガーディアン」を特殊召喚で3妨害!「ゲート・ガーディアン」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
「合体魔神-ゲート・ガーディアン」出張セットの特徴
メリット
- 「ダーク・エレメント」から、強力なモンスターを特殊召喚できる。
①:「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」:戦闘破壊できず、罠以外の効果を受けない。
②:「合体魔神-ゲート・ガーディアン」:効果を3回まで無効にして破壊できる。 - デッキの爆発力を上げることができる。
デメリット
- 「ダーク・エレメント」の発動条件を満たすのがネック。
採用カード
必要なカード

必要枚数
使用方法
できること
必要なカード解説
ダーク・エレメント
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【通常魔法】
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地に「ゲート・ガーディアン」モンスターが存在する場合、LPを半分払って発動できる。手札・デッキ・EXデッキからレベル11以上の「ゲート・ガーディアン」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキ・除外状態の「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」のいずれか1体を手札に加える。
解説
- 出張して使用する場合は、①の効果のみしか使用しないため①のみ紹介。
- 自分の墓地に「ゲート・ガーディアン」モンスターがある場合、LPを半分払うことで、手札・デッキ・EXデッキから召喚条件を無視してレベル11以上の「ゲート・ガーディアン」モンスターを特殊召喚できる。
- 特殊召喚する候補モンスターは以下の通り。
「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」:戦闘破壊できず、罠以外の効果を受けない。
「合体魔神-ゲート・ガーディアン」:効果を3回まで無効にして破壊できる。
→3回まで妨害を行える「合体魔神-ゲート・ガーディアン」が本命。 - 墓地に「ゲート・ガーディアン」を落とすのがネック。
→「愚かな埋葬」や「終末の騎士」、「隣の芝刈り」、「ティアラメンツ」・「ライトロード」関連のカードなどが必要。 - メインデッキに採用するのが、通常召喚できない「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」のため、「名推理」・「モンスターゲート」とセットで採用するのもあり。
- 2枚初動になってしまうのがネック。上振れすれば強い。
闇の守護神-ダーク・ガーディアン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【戦士族 / 特殊召喚 / 効果】闇属性 レベル12 攻撃力:3800 守備力:3800
このカード名はルール上「ゲート・ガーディアン」カードとしても扱う。
このカードは通常召喚できず、「ダーク・エレメント」の効果及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
●自分の手札・フィールド(表側表示)・墓地・除外状態の「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」を1枚ずつデッキに戻し、手札・墓地から特殊召喚できる。
①:このカードは戦闘では破壊されない。
②:「ダーク・エレメント」の効果で特殊召喚したこのカードは、他のモンスター及び相手が発動した魔法カードの効果を受けない。
解説
- カード名を「ゲート・ガーディアン」として扱う効果を持つ。
- 戦士族のため「増援」でサーチが可能。
- 墓地に送って「ダーク・エレメント」の発動条件の達成 or 「ダーク・エレメント」で召喚条件を無視して特殊召喚がメインの使用方法となる。
- 「戦闘破壊されない」+「モンスター・魔法カードの効果を受けない」強力な耐性を持つ。
- 現代遊戯王では、罠カードをほとんど採用しないため処理が非常に困難。
合体魔神-ゲート・ガーディアン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【戦士族 / 融合 / 効果】 闇属性 レベル12 攻撃力:3750 守備力:3400
「雷魔神-サンガ」+「風魔神-ヒューガ」+「水魔神-スーガ」
自分の手札・フィールド・墓地の上記のカードを除外した場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の①の効果は1ターンに3度まで使用できる。
①:自分フィールドのカードを対象とする効果を相手が発動した時に発動できる。その効果を無効にし破壊する。
②:特殊召喚した表側表示のこのカードが相手によってフィールドから離れた場合に発動できる。デッキ・EXデッキからレベル11以下の「ゲート・ガーディアン」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
解説
- 通常では、手札・フィールド・墓地の「雷魔神-サンガ」+「風魔神-ヒューガ」+「水魔神-スーガ」を除外した場合のみ特殊召喚可能なモンスター。
- 「ダーク・エレメント」を使用して召喚条件を無視して特殊召喚したい。
- 1ターンに3度まで、自分フィールドのカードを対象とする効果を相手が発動した時に、効果を無効にして破壊することができる。
→展開前に添えることで誘発を無効化したり、最終盤面に添えて本命の妨害を守るのに使用することができる。
「合体魔神-ゲート・ガーディアン」と相性の良いカード
天底の使徒
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【通常魔法】
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
①:EXデッキからモンスター1体を墓地へ送る。その後、墓地へ送ったモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、「ドラグマ」モンスターか「アルバスの落胤」1体を自分のデッキ・墓地から手札に加える。このカードの発動後、ターン終了時まで自分はEXデッキからモンスターを特殊召喚できない。
解説
- 「合体魔神-ゲート・ガーディアン」を直接EXデッキから墓地に送ることが可能。
→素引きすると事故の原因となる「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」を採用せずに、「ダーク・エレメント」の発動条件を満たすことができる。
ホルスの栄光-イムセティ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【魔法使い族/効果】 闇属性 レベル8 攻撃力:3000 守備力:1800
このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
②:このカードを含む手札を2枚墓地へ送って発動できる。デッキから「王の棺」1枚を手札に加える。その後、自分は1枚ドローできる。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を墓地へ送る。
解説
- 素引きしてしまった「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」を墓地に送ることで、「ダーク・エレメント」の発動条件を満たすことができる。
- 「ホルス」モンスター(レベル8)×2体で、「真血公ヴァンパイア」に繋げて墓地を肥やすのも狙いたい。
- 「愚かな埋葬」や「終末の騎士」、「隣の芝刈り」、「ティアラメンツ」・「ライトロード」関連のカードなどの「ゲート・ガーディアン」を墓地に落とすカードと相性も〇。
コメント