自分のモンスターを裏側守備表示+「クローラー・ソゥマ」1枚からフィールドにモンスターが3枚増えて爆アド!「クローラー・ソゥマ」出張セットと相性の良いカード、特徴などについても解説していきます。
「クローラー・ソゥマ」出張セットの特徴
メリット
- 「クローラー・ソゥマ」1枚からリンク3に繋がる。
→「サブテラーマリスの妖魔」を採用することでリンク4まで繋がる。 - リバースモンスターや効果を無効にして特殊召喚したモンスターと相性が良い。
- レベル2モンスターを特殊召喚できる。
→「スプライト・エルフ」・「ギガンティック・スプライト」をリンク召喚可能。
デメリット
- 下級「クローラー」のカードパワーが低い。
採用カード
必要なカード

必要枚数
使用方法
できること
必要なカード解説
クローラー・ソゥマ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【昆虫族/効果】 地属性 レベル6 攻撃力:2000 守備力:2500
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。このカードを手札から特殊召喚し、対象のモンスターを裏側守備表示にする。このターン、対象のモンスターは表示形式を変更できない。
②:自分メインフェイズに発動できる。このカードのレベルを2つまたは4つ下げ、レベルの合計が下げた分と同じになるように、自分の手札・デッキ・墓地から「クローラー」モンスターを選んで表側守備表示か裏側守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
解説
- 自分フィールドの表側表示モンスターを裏側表示にすることで、手札から特殊召喚することができる。
以下の特徴を持つカードと相性が良い。
①:効果を無効にして特殊召喚したカード
→裏側守備表示にすることで効果無効が解除される。
②:リバース効果を持つカード
→リバース効果の再利用を狙うことができる。 - 自分メインフェイズにレベル2つ or 4つ下げることで、下げたレベルの合計と同じになるように、手札・デッキ・墓地から「クローラー」モンスターを表側守備表示 or 裏側守備表示で特殊召喚する。
→「クローラー・ソゥマ」1枚からフィールドにモンスターを3枚展開できる。
→状況に合わせた「クローラー」を裏側守備表示で特殊召喚することで展開の妥協点とすることも可能。
クローラー・レセプター
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【昆虫族/リバース/効果】 地属性 レベル2 攻撃力:900 守備力:1200
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリバースした場合に発動できる。デッキから「クローラー」モンスター1体を手札に加える。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。「クローラー・レセプター」以外の「クローラー」モンスター2体をデッキから裏側守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
解説
- 地属性・レベル2を持つモンスター。
- リバースした場合に、デッキから「クローラー」モンスターをサーチできる。
→「クローラー・ソゥマ」をサーチできる。 - 表側表示のこのカードが相手効果でフィールドから離れた場合に「クローラー」モンスター2体をデッキから裏側守備表示で特殊召喚可能。
→下級「クローラー」の共通効果。
クローラー・スパイン
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【昆虫族/リバース/効果】 地属性 レベル2 攻撃力:300 守備力:2100
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードがリバースした場合、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを破壊する。
②:表側表示のこのカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。「クローラー・スパイン」以外の「クローラー」モンスター2体をデッキから裏側守備表示で特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
解説
- 地属性・レベル2を持つモンスター。
- リバースした場合に、フィールドのモンスター1体を対象に取り破壊することができる。
- 表側表示のこのカードが相手効果でフィールドから離れた場合に「クローラー」モンスター2体をデッキから裏側守備表示で特殊召喚可能。
→下級「クローラー」の共通効果。
「クローラー・ソゥマ」出張セットと相性の良いカード
サブテラーマリスの妖魔
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【幻竜族/リンク/効果】 地属性 リンク2 攻撃力:2000
リバースモンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:このカードの攻撃力は、このカードのリンク素材とした「サブテラー」モンスターの元々のレベルの合計×100アップする。
②:自分メインフェイズに発動できる。デッキからリバースモンスター1体を墓地へ送り、手札からモンスター1体をこのカードのリンク先に裏側守備表示で特殊召喚する。
③:1ターンに1度、このカードのリンク先のモンスターがリバースした場合に発動する。自分のデッキ・墓地からリバースモンスター1体を選んで手札に加える。
解説
- リバースモンスター×2体でリンク召喚できるモンスター。
- 自分メインフェイズに、デッキからリバースモンスターを墓地に送り、「サブテラーマリスの妖魔」のリンク先に手札から裏側守備表示でモンスターを特殊召喚できる。
→デッキから「シャドール・ハウンド」を墓地に送ることで、裏側守備表示で特殊召喚したモンスターを表側表示にしながら、デッキ・墓地からリバースモンスターを手札に加えることができる。 - 「サブテラーマリスの妖魔」+「シャドール・ハウンド」を追加で採用することで容易にリンク4に繋げることができる。
蕾禍ノ玄神憑月
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター2体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分の墓地からモンスターを2体まで除外し、その数だけ相手フィールドの魔法・罠カードを対象として発動できる。そのカードを破壊する。
②:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターをデッキの一番下に戻し、このカードを特殊召喚する。このターン、自分は昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できない。
解説
- 昆虫族・植物族・爬虫類族モンスター2体以上でリンク召喚。
- 墓地のモンスターを2体まで除外することで、除外した枚数分の相手フィールドの魔法・罠カードを破壊できる。
- 墓地に存在する場合、自分フィールドの昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターをデッキに戻し、墓地から特殊召喚可能。
→ターン中、昆虫族・植物族・爬虫類族モンスターしか特殊召喚できなくなる制約が付与されてしまう点に注意。
スプライト・エルフ
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【雷族/リンク/効果】 炎属性 リンク2 攻撃力:1400
レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
このカードはリンク召喚されたターンにはリンク素材にできない。
①:このカードのリンク先のモンスターは相手の効果の対象にならない。
②:自分・相手のメインフェイズに、自分の墓地のレベル2モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。相手フィールドにモンスターが存在する場合、代わりにランク2またはリンク2のモンスター1体を対象とする事もできる。
解説
- レベル2・ランク2・リンク2のモンスターを含むモンスター2体でリンク召喚。
→「クローラー」がレベル2モンスターなため相性が良い。 - リンク先のモンスターに対象耐性を付与できる。
- お互いのメインフェイズに、自分の墓地のレベル2モンスターを特殊召喚可能。
ギガンティック・スプライト
↑画像をクリックするとカーナベルのホームページにジャンプします
このカード名を入れて検索すると、他の方の評価も知ることができるのでオススメ
効果
【雷族/エクシーズ/効果】 闇属性 ランク2 攻撃力:1600 守備力:1600
レベル2モンスター×2このカードは自分フィールドのリンク2モンスターをレベル2モンスターとしてX召喚の素材にできる。このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:融合・S・X・リンクモンスターのいずれかをX素材としているこのカードの元々の攻撃力は倍になる。
②:自分メインフェイズに発動できる。自分フィールドのX素材を1つ取り除き、デッキからレベル2モンスター1体を特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時までお互いにレベル2・ランク2・リンク2のモンスターしか特殊召喚できない。
解説
- レベル2モンスター×2体でエクシーズ召喚できる。
- 効果により、リンク2モンスターもエクシーズ素材とすることが可能。
- 自分メインフェイズに、エクシーズ素材を1つ取り除くことで、デッキからレベル2モンスターを特殊召喚できる。
→効果発動後、お互いにレベル2・ランク2・リンク2しか特殊召喚できなくなる点に注意。
コメント