アミュレットを「邪教の器」(置きテミス)1種類に絞ることで確定サーチできます!
中盤から終盤にかけて常に「邪教の器」を発動できるように戦うのがポイントです。
コントロールデッキでどっしり構えて戦いたい・対戦相手の心を折りたい・変わったデッキが好きな人にオススメ。
デッキの特徴について
メリット
- 通常のビショップとは違うため、相手が判断を誤りやすい。
- 「プリズムプリースト」で「邪教の器」を確定サーチできる。
- 「プリズマプリースト」進化、エクストラppを切ることで、5ターン目に「邪教の器」を設置できるのが強力。
- エクストラppで「ラピス」、「サタン」を早期に着地させる動きが強力。
→特に後攻で光るデッキ。 - アミュレットのカウントダウン管理がいらない。
- 「癒しのシスター」や「ラピス」、「サタン」などテンポロスするカードの隙を消せる。
デメリット
- 試合時間が他のデッキより長くなりがち
ちょこっと紹介
構築・カードの簡単な説明について


フォロワー
カード名 | 枚数 | 備考 |
---|---|---|
ベルエンジェル・リア![]() | 3 | ・リソース回復+時間稼ぎができるのが優秀。 ・手札があまり良くないときは、進化権を切って ドローするのがポイント。 ・「オリヴィエ」・「ジャンヌ」と相性◎ |
楽朗の天宮・フィルドア![]() | 3 | ・進化時に相手フォロワーを破壊できる小型フォロワー。 ・序盤のボードの取り合いに強く、ビショップの カードプールに乏しい単体除去を担ってくれる。 |
清純なる白狐![]() | 3 | ・縁の下の力持ち。場持ちが良いのがポイント。 ・序盤のボードの取り合いや終盤の疾走を防ぐのに使用。 ・超進化時2/4/6で「イクシードアーティファクトΩ」 を耐えるのが優秀。 |
迸る光明・アポロン![]() | 3 | ・エルフ、ロイヤル、ネメシス、ナイトメアに刺さりが良い1点AOEができる。 ・ウィッチやドラゴンなど刺さりにくい対面でも 5ターン目前までなら十分役に立ってくれる。 |
聖心のプリズムプリースト![]() | 3 | ・「邪教の器」を確定サーチできるキーカード。 ・進化時に「邪教の器」のコストを5コストにできるため、特に後攻で強い。 |
セイントシールダー![]() | 3 | ・中盤~終盤に輝く守護。 ・中盤では、進化した体力を維持したままボード を取れるのが強力。 ・終盤では、どんな攻撃も1回は受けられる守護として 非常に厄介な存在。 ・「イクシードアーティファクトΩ」をメタれる。 |
禁密の天宮・ロナヴェロ![]() | 2 | ・潜伏持ちで、進化時確定除去を持つカード。 ・置きテミスならぬ、「愚神礼賛」。 ・超進化権を切ることで「邪教の器」の破壊効果を 逃れながら、攻撃するタイミングを伺うことができる。 ・場持ちが良いため、「ジャンヌ」のバフを貰ったり、 「アスタロトの宣告」からリーサルを狙う動きが可能。 |
水の守護神・サレファ![]() | 2 | ・守護と3回復を持ち、進化で3点AOEができるカード。 ・序盤に貰ってしまったダメージや、取られたボードは このカードでどうにかできる。 ・終盤では、守護で疾走を防ぎながらリーサルプランを 狂わせるのが強力。 |
癒しのシスター![]() | 3 | ・守護+5回復で相手のリーサルプランを狂わせるカード ・「邪教の器」や「超進化」で盤面に干渉できない点を フォローしたい。 ・「ベルエンジェル」や「セイントシールダー」、 「清純なる白狐」と同時に展開できるとかなり安心できる。 |
勇壮の堕天使・オリヴィエ![]() | 1 | ・2回復+2ドロー+盤面処理+超進化フォロワー2体を 並べられるのが強力。 ・「ベルエンジェル・リア」、「清純なる白狐」と 組み合わせて顔・「オリヴィエ」を守りプレッシャーをかけていきたい。 |
大地の守護神・ミーヴェ![]() | 2 | ・大型守護+ラストワードで「邪教の器」を場に展開できるのが非常に強力なカード。。 ・「癒しのシスター」や「ラピス」、「サタン」を安全に 着地できるようになるのが魅力。 ・進化や確定除去でないと、処理が難しいのがポイント。 ・小型フォローと一緒に展開できるとかなり安心できる。 |
大いなる熾天使・ラピス![]() | 2 | ・着地した試合の勝ちやすさが格段に上がるフィニッシャー。 ・無理に着地させると、体力を削られ苦しい展開に なりがちなので、「邪教の器」、超進化で安全に着地したい。 ・2ターンに1回、高ステータス、疾走持ちを展開できるのが 非常に強力。「ジャンヌ」や「アスタロトの宣告」と相性◎ |
純白の聖女・ジャンヌ![]() | 2 | ・守護+6点AOE+2/4バフを撒ける強力なカード。 ・進化権・「邪教の器」の温存+疾走から身を守れる点が優秀。 ・「ララミア」や「クオン」、「ケルベロス」などの 強力横展開を捲りながら、守護で疾走をケアできるのが強い。 |
最果ての罪・サタン![]() | 2 | ・「ラピス」と同様に、着地できればほぼ勝ちのカード。 ・着地は「ラピス」、「邪教の器」、「ロナヴェロ」で 誤魔化せる。 ・「ラピス」や「邪教の器」、小型守護の存在により、 「サタンズサーヴァント」、「アスタロトの宣告」 を引いてもきつくないのがポイント。 |
スペル
カード名 | 枚数 | 備考 |
---|---|---|
熾天使の福音![]() | 3 | ・気軽に使えるドローソース。 ・序盤に使えると、それ以降のリソース管理がかなり楽になる。 |
神の雷霆![]() | 2 | ・アグロ対策+相手の大型除去用。 ・相手がフォロワーを1体しか展開してこない場合は、 「神の雷霆」と守護フォロワーで疾走を防ぎながら、 相手の甘えたムーブを刈れる。 |
アミュレット
カード名 | 枚数 | 備考 |
---|---|---|
邪教の器![]() | 3 | ・このデッキのコンセプトとなるキーカード。 ・「プリズムプリースト」、「ミーヴェ」により常に発動できる状態を作りたい。 ・ウィッチの大型フォロワー大量展開や、「エミリア」超進化、 「ガリュウ」などを捲ることができる唯一無二のカード。 |
マリガンについて

①キーカード:聖心のプリズムプリースト、邪教の器、大いなる熾天使・ラピス
②キープしたい:ベルエンジェル・リア、熾天使の福音、楽朗の天宮・フィルドア、清純なる白狐
③対策枠:迸る光明・アポロン、神の雷霆、水の守護神・サレファ
プレイイング
勝ち筋について
- 全体除去と小型守護で自身の体力を守り切り、相手のリソースを空にする。
- 大いなる熾天使・ラピスの疾走により、体力を削りきる。
- 最果ての罪・サタン 着地 → アポカリプスデッキのパワーで、体力を削りきる。
相手のリソースを空にするプランの延長線上に「ラピス」や「サタン」のプランがあるイメージ。
隙があれば「ラピス」や「サタン」を着地させる。無理なら、隙ができるまで体力+全体除去を繰り返すのがポイントです。
負け筋について
- 序盤に主導権を握られ、そのままズルズルと中盤~終盤にいくパターン。
→主導権を握られ続けると、体力回復が間に合わない。
また、「邪教の器」では盤面をリセットできても、再度主導権を握られてしまう。
→小型守護・小型フォロワーを入れることにより対策済み - 「プロシードハート・オーキス」を連打される。
→盤面を返す+小型守護を展開でダメージコントロールはできるが、体力回復が間に合わない。
他のデッキでも多分こうなるから多少はね…
盤面処理と体力回復、守護による受け特化デッキでも受けきれないのは笑えない。 - 「五行の果て・クオン」を連打される。
→「プロシードハート・オーキス」と同様。ただし、4点しか飛ばないので割とどうにかなる。 - 疾走カードを連打される。
→相手のデッキタイプがわかった時点で、体力回復+小型守護を絶やさないことで対策は可能。
ただし、仕掛ける側の方が有利。
プレイのポイント
- 後攻時のエクストラppを切るタイミングに注意する。
→温存して5ターン目に「邪教の器」の全体除去を使えるようにする。
ただし、「聖心のプリズムプリースト」進化でコストを下げられる場合や、どうしてもキツイ状況化であれば、早期に切っても問題ない。 - 「大いなる熾天使・ラピス」、「最果ての罪・サタン」の着地できる隙を作る。
→体力回復+守護+全体除去の組み合わせで非常に受けが強いデッキですが、受けているだけだとジリ貧です… - 相手のリーサルプランを見極めて、守護or体力回復で死なないように立ち回る。
→相手が息切れして、「大いなる熾天使・ラピス」、「最果ての罪・サタン」が着地できれば勝利は目前!
戦績について
12戦8勝で7割に少し届かない感じでした。もう少し戦えば、7割に近づきそうな感じです。
戦っていた印象としては、序盤~中盤にフォロワーの処理が間に合わないと、中盤~終盤のフィニッシャーからの攻撃を受けるきることができないので、如何に序盤ダメージを受けないが重要だと思いました。
逆に、6ターン目以降は「邪教の器」による受けが成立するので、割と何とかなります。

アレイスター
コントロールビショップを頻繫に使っているので、戦績・プレイのコツなどを更新していければと思います。(正直、手が足りなくてキツイけど)
エビデンス↓



コメント